- 2009-01-21
- Winter
大寒...1年で一番寒い...たしかにここ数日は本当に寒いですね~
東京の町田にある病院でインフルエンザの院内感染などというニュースもあり
例年のように流行していますね
ロシア型というタミフルが効かないウィルスもあるようで...
カメラと同じでウィルスも日々進化しているんですね(。・・。)

機種 : NIKON D300I レンズF値 : F7.1 ISO感度 : 200
レンズの焦点距離 : 24(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
ショボ(笑)
この写真は25枚の写真を比較(明)処理を行っています
簡単に言うと30秒露光の写真を25枚合成してると言う感じ
1枚1枚は星も点なんですが、それを連続して撮ることで軌跡として表現できます
まぁ~偉そうに説明していますが、詳しくは...よくわかりません(笑)
ショボ...あの寒い中で一生懸命待ったのに...あまりの悲しい結果にガックリでした~
コンパスも持ってませんでしたから、だいたいで北にカメラを向けて撮りましたが
全然北極星が入ってないし(爆)
今回の写真はTane的には想像以上にダメダメだったので、次回への戒めとして...
(なんども駄目って書くならUPするな!!っていうご意見もあると思いますが^^)
あとは同じような写真をはじめて撮る方の指標としてポイントを列挙しておこうと思います
1. レンズはNikkor24-70mm/F2.8を使用したが、もう少し広角が欲しい...
でも、解像度の低いSigma10-20mmだと厳しいかもしれないので、広角単焦点が欲しい^^
魚眼なんかでも面白いかも♪
2. 固定撮影の場合、星だけを撮っても面白くないので、構図には相当のセンスが必要><
比較(明)処理を前提に撮るのであれば、夜景と一緒に星空...なぁ~んてこともできるかも?!
一番大事なのはロケーション選び...これが難しくて、今回の一番の敗因(´_`。)
やっぱり都内じゃ~町の明かりもあるし、田舎がいいよなぁ...
3. ハスキー4段では少し心もとないので、手持ちの3段の方が良かった...もしくはしっかり
固定しないと駄目だなぁ~
4. 大自然の中で星を撮るなら、やっぱり月は新月の時期がBest...今回のように満月じゃぁ~
撮れる方位が限定されちゃう
5. 星の知識
6. コンパスとか小物もあった方が良い^^
星撮影に必要な・・・もしくはあったらいい物リスト
広角単焦点
ガッシリ三脚
コーヒー又はビール
カイロ(レンズが曇らないように巻き付ける)
コンパス
天体マップ
任天堂DS(時間つぶし)
携帯電話(時間つぶし)
仲間(暗くて寂しいので一緒に撮ってくれる人が欲しくなる)
くそぉ~~~><
次は頑張って面白い写真撮ってやる(゜ーÅ)
- Newer: 伊豆三原色 -epilogue-
- Older: 伊豆三原色 -番外1-
Comments:52
- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 16:17
Re:さにさにさん
こんにちわ~^^
さにさにさんこそ、ご謙遜を><
初めての★さつ栄でしたので、分からないことや間違っていることも
あると思いますが、また挑戦して更に気に入る写真を撮りたいと思って
ます♪
さにさにさんのセンスなら、すぐに良い写真が撮れると思いますよ★- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 16:16
Re:ゆーさん
こんにちわ★
いやぁ~ありがとうございます。この写真でほめていただくと
なんだか照れます^^ 実は星の軌跡写真って、そんなに難しく
ないんですよね~。やり方さえ覚えれば、今日の夜にでも撮り
はじめられますよ♪ あっ! できれば田舎にお住まいがあれば
Betterです(笑)
ぜひ、挑戦してみてください!!
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 16:14
Re:君平さん
こんにちわ~^^
ダーウィン…懐かしい人名です(笑)
進化論も当時は否定された学説ですから、ウィルスも…
なぁ~んてことはないでしょうが^^
Taneの写真の腕もウィルスくらい進化が早ければいいんですけどね~。- さにさに URL 2009-01-22 (木) 14:03
こんにちは^^
う~んこの写真が没写真だったら私のブログは閉鎖しなくてはならないです(爆)
しょぼくないですよ~ すごく綺麗で憧れちゃいます^^
星の撮影ってすごく色々なことをやらないといけないんですね。。
ちょっとしり込みしてしまいますが・・ 一度は撮ってみたい写真です^^- ゆー URL 2009-01-22 (木) 13:54
素晴らしいですね~
Taneさん的には納得されてないようですが
すごい素敵です!
私もこういった写真
いつかは挑戦してみたいな~
その時にはTaneさんのポイントを
熟読していどもうと思います
でもいつになるのやら・・
腕をみがかなくては・・・- 君平 URL 2009-01-22 (木) 12:55
こんにちは。
空の青さがとても素敵ですね。
ウィルスの耐性がまさにダーウィンの進化論を
証明している言われますが、人間もそれくらい
の速度で進化できるといいのですが。- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:45
Re:たっつんさん
こんにちわ~
お褒めの言葉、ありがとうございます♪
初めてにしては形になってますし、OKですね^^
比較(明)処理はPhotoshopでやります。
たぶん、CNXにはそういう機能はないんじゃないかと思います。
やり方は…専用ソフトをPSにインストすれば、あっという間に
完成しますよ。ソフト名は…何だっけかなぁ…- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:43
Re:arcteryx1971さん
こんにちわ~^^
都内だと厳しいでしょうね~。やっぱり星よりも明るい光が
沢山ありますもんね~。
奥多摩とかなら良いかもしれませんね♪- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:37
Re:とっぷんさん
こんにちわ^^
初めてにしては上出来ですかね♪ いきなり思い通りに撮れたら
誰も苦労しませんもんね^^
DSもしくは、PSPですね(笑) 両方あったほうが、よりBetterな
作品が撮れるかもぉ~~♪
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:35
Re:Photo Pandaさん
こんにちわ~^^
撮影している時の寒さ…綺麗に撮れているという期待…
寒空の下では、それだけががんばるモチベーション♪
だから、期待が膨らむんですよね~~。
次回はもぉ~っとがんばります><- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:33
Re:海月さん
こんにちわ~^^
星の軌跡ってPCで合成して初めて全体像が出てくるので、
けっこう想像が膨らむんですよね~…良い方に(笑) そのGAPに
今回は落胆したんですが、初めてでしたので形になっただけで
OKですかね♪
星を撮るのも奥が深いようで、はまる人は相当いらっしゃるよう
ですね。寒い今が一番の撮影時ですから、ぜひ仲間を見つけて
(もしくは任天堂DSを買って)撮影に行ってみてください♪(笑)
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:31
Re:ことさん
こんにちわ~^^
この写真は10分ちょっとですね~。この分野でコンテスなどに
出されている方は、1,000枚以上も重ねるようですよ^^
PCでの後処理では、すでに1枚のJpegとなってしまいますので、
パラパラ漫画にはなりませ~ん(笑)
なったら面白いですね♪- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:29
Re:Sippo☆さん
こんにちわ~^^
初めてで思ったように撮れる…はずはないですよね~。
ちょっと調子乗ってました(笑) 何度も挑戦して、良い写真が撮れる
ようにがんばろうと思います♪
氷、撮りにいけましたか? まだまだ氷の張る季節は長いですから、
あんまり無理しないようにしてくださいね~。
氷かぁ…それも撮りたいな(笑)- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:27
Re:houstonさん
こんにちわ^^
比較(明)処理…正直、Taneも良く分かっていません。
でも、合成の一種だと思います。
天体撮影では、100枚とか300枚とか…多い人では1,000枚の
写真を合成するみたいなんですよ。Taneの場合は初めてという
こともあって25枚でした。次回は100枚くらいで挑戦してみようか
なぁ~って思っています★
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:23
Re:fumifumiさん
こんにちわ~^^
星写真も撮り方がわかれば、ある程度は撮れるんですけどね~
非常に構図が難しいですね。ファインダー越しの構図もそうですが、
行く場所が重要だと思います。
次回は、もう少し前が開けている所で撮りたいなぁって思います^^
お褒めの言葉、ありがとうございました!
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:21
Re:himakanさん
こんにちわ~~~^^
やめて下さ~~~い…欲しい欲しい病が!!(笑)
知ってますかぁ~? 欲しい欲しい病はインフルエンザの5倍の感染力
があるんですよ!! すでにhimakanさんにも感染してるかも^^- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:18
Re:snatchshotさん
こんにちわ~^^
意外ですね~。snatchshotさんなら、何枚も撮っている
ようなイメージでした。
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:17
Re:レインボー・オブ・ドリームさん
こんにちわ~^^
なかなか難しいですね…思ったような構図が探し出せませんで
した。やっぱり新潟なんかの平野部とか開けたエリアの方が撮り
やすいかもしれませんね。
東京タワーかぁ~~。1つ可能性があるとしたら、それは照明が
落ちたあとでしょうね。でも、それじゃ~比較(明)では厳しいかぁ…
都会は星も少ないですし、やっぱり田舎のほうがいいですね♪
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:14
Re:つもみさん
こんにちわ~
さすがに3脚がないと厳しいですが、簡易的なものでも固定を
しっかりすれば撮影できると思います♪ 長野って空気もきれい
でしょうし、素敵な写真が撮れるんでしょうね★★★
次回、ぜひ3脚を持って楽しい天体撮影をしてみてくださいね^^
つもみさんのセンスの良さなら、素敵な軌跡が撮れると思いますよ!- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:12
Re:かなもなさん
こんにちわ★
点が線に…不思議ですが、Taneは星が線状に動いている
ことが理解できません(笑) まぁ~勉強すれば良いんでしょうが、
学生のころから天体関連は不得意で…なかなかその気にな
らないんですよね。
PCでの処理って本当に色々と種類もあって、覚えると写真の
幅も広がりますね^^
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:10
Re:カプチーノ。さん
こんにちわ★
25枚程度だったら、車の中で待機していればOKでしょうが、
100枚以上を狙うとなると3点セットが必需品になると思います(笑)
さすがに男でもイノシシとオオカミが出てきたら…
必死に逃げるか、レンズとカメラを投げて撃退するしかないですね^^
一緒に行った男性がオオカミに…なぁ~んてことも気をつけないと!!
冗談はさておき、女性だけでは夜の撮影は危ないですから、やっぱり
男性と一緒がいいでしょうね~。Taneも結婚していなかったら、ご一緒
するんですけど(笑) ←牙の抜けたオオカミ(爆)
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:06
Re:tonkoさん
こんにちわ★
おっしゃるとおりだなぁと思います。やっぱり何度も挑戦して、
失敗して…それを繰り返しているうちに気に入った写真が撮れる
んでしょうね~。星に限らず、花も人も…。最近は、花などは思った
ように撮れる確率が高くなってきているので、星も練習して、
良いアイディアが浮かぶようにThink Upしたいと思います^^
オバマさんは本当に演説が上手ですよね~。
内容は…抽象的ですが、具体化する力量を早く見せてほしいな~
と思います。
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:02
Re:クリスタルさん
こんにちわ~^^
行きたい!! フロリダ行きたい!!(笑)
思ったよりも星の軌跡を撮るのは簡単だったりします。
クリスタルさんのカメラは30秒露光を100枚自動で撮る…みたいな
設定ができますかね~。できれば、あとは三脚にカメラを乗っけて
放置すればOKです^^あとからPhotoshopで合成すれば完成♪
フロリダの星…すごそうですね~。
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 12:00
Re:almauniskiさん
こんにちわ~^^
この写真で北極星が右端に入っていたら、まだ良いんですが…
初めてにしては、ちゃんと形になっているので、その点は満足し
てるんですけどね^^
1本の木の頂点に北極星…ヨダレものの構図ですね^^
よ~し、そういうの撮ってみよう★ 奇跡の写真は、なかなかイメージが
しにくいので、どぉ~いう構図がいいのか、なかなか思い浮かばない
んですよね…もっといろんな写真を見て勉強したいと思いました♪
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 11:56
Re:yamatakaさん
こんにちわ~^^
yamatakaさんも星撮られたんですね★
上手くいきましたか?? Taneは思ったよりも簡単だなぁ…
なぁ~んて現場では思っていたんですが、実際に出来上がった
ものを見て…やっぱり難しいと反省(笑)
もう少し広大なエリアのほうが、面白いものが撮れそう♪
ここは結構温泉施設とか、別荘が密集しているエリアなんです
よね~。
広角レンズ…欲しいですね^^
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 11:54
Re:ロココたえさん
こんにちわ★
撮り方は実は簡単で、三脚にカメラを置いて、30秒露光に設定して
あとは放置…枚数設定できるレリーズなんかがあったら、それで
設定すればOKなんですよ。撮れた写真1枚1枚はみすぼらしいもの
ですが、あとからPCで合成すれば、このような星の奇跡写真がで
きるという寸法です^^
思ったよりも簡単ですから、朝日の少し前に行って、撮ってみるのも
面白いかもしれませんね♪
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 11:51
Re:こーちゃんさん
こんにちわ~^^
20分とか30分とか露光するやり方だと、デジタルの場合ノイズが
入りやすいって聞いたので、この方法で撮ってみました。
比較(明)処理だと、かなり三脚などに気を使わないとブレちゃうの
が難しいところですが、出来上がりの写真はデジタルでとる場合は
Betterかもしれませんね♪ でも、1枚1枚はみすぼらしい(笑)
良い天体写真を撮って見せてください^^- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 11:49
Re:トーマスさん
こんにちわ~^^
ビギナーズラックがあって欲しかったですね(笑)
慣れてくれば、特に難しいこともないのでしょうが、やっぱり
初めてだと勝手がわからずと惑いました^^
再来週あたりに雪山に行く予定ですので、そのときにまた
チャレンジできたら良いなぁ~って思っています★
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-01-22 (木) 11:47
Re: どりさまさん
こんにちわ^^
天体は本当に時間もかかるし、1枚あたりの所要時間が長いだけに
失敗すると落胆も大きいですね(笑)
次回がんばります♪- たっつん URL 2009-01-22 (木) 10:50
これでダメなんですか!?初めてにしてはめっちゃ凄いと思うんですが・・・
星空撮影って長時間露光だと思ってましたがデジタルだと
やり方が違うんですね。で、ソフト側でのやり方がよくわからない
んですが、比較(明)処理ってCaptureNXでやるんですか?
ググッてみたりしたけど、HDR?の方へ行ったり星空撮影で
検索すると改造40Dとかがひっかかったり何がなんだか
ヽ('ー`)ノ オテアゲ!!- arcteryx1971 URL 2009-01-22 (木) 03:40
おはようございます!
いやー星きれいに撮れてますね!
都会ではこんなにきれいに撮れないだろうな
こんど挑戦してみようかな- とっぷん URL 2009-01-22 (木) 02:21
こんばんは~。
こ、こ、これでダメダメなんですか。(驚)
オリジナリティー満載に感じます。
新月の時にはスゴイ画像が撮れそうですね。
あったらいい物リスト、、、DSにウケました。- Photo Panda URL 2009-01-21 (水) 23:33
こんばんは(^^
星空撮影のポイント、ありがとうございます。勉強になりました。
私からすると、すっごくキレイな1枚なんですけど、星の写真撮影にはもっと凄い高みがあるのですね。
次回作も楽しみにしてます。- 海月 URL 2009-01-21 (水) 23:30
こんばんは^^
いえいえ、ショボくなんてありませんよ!
とっても綺麗です!!
白い建物が、またポイントになっていて
素敵です^^
私も星の写真は撮りたい‥と思いつつ
なかなか写せないという^^;
私も今、広角レンズを狙っているのですが
貯金もなかなかという^^;
確かに仲間は必要ですよね^^
夜中の山の中は寂しいですものね。
私も友達と一緒に星撮影に行きたいです^^- こと URL 2009-01-21 (水) 22:36
おぉ~すごい!
こういう写真いつのひか撮ってみたいもんですね~^^
露出30秒×25枚っていうと約10分ちょっとの動きになるのでしょうかね?
重ねているというとこれは一枚ずつぺらぺらめくっていくとアニメのように動いているように見えたりします?^^- Sippo☆ URL 2009-01-21 (水) 22:36
Taneさん、こんばんは!
星撮影もとても大変なのですね・・・
お写真、素敵です!
いろいろご苦労があったことと思いますが
とても綺麗です~☆
寒空の下では防寒などもきっと大変だったことでしょう
本当今、風邪、インフルエンザ、かなり流行っています
どうぞお気をつけてくださいね。
私も・・・今、寒気がしています
おでこに冷えピタ・・
明日の朝、氷撮りに行きたいけど
どうしよう^^;
Wポチッ!- houston URL 2009-01-21 (水) 22:27
こんばんは。
星の撮影ご苦労様でした、30秒x25枚=12分30秒
これだけでも寒空の中での撮影は大変だったでしょうね。
比較処理というのは良く分かりませんでしたが、合成
見たいなものなんですね。
確かに30秒は長いですから暇つぶし道具も必要かも
知れませんね。一度天体写真も挑戦したいと思って
いるのですが、星が見えないんですよね(笑
ぽち。- fumifumi URL 2009-01-21 (水) 21:31
taneさん、こんばんは~
これでショボイのですか~??
ご謙遜を~
こんなに素敵に撮れてるじゃないですか♪
こんな綺麗な星空をどうやって撮るのかなぁ~といつも思っていましたが、
taneさんの写真教室で少しだけ分かったような気分になっています(笑)
また見せてくださいね(^^♪- himakan URL 2009-01-21 (水) 20:56
天体撮影、十分きれいですよ~。
次回はもっと広角なAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでぜひ。^^- snatchshot URL 2009-01-21 (水) 19:11
>簡単に言うと30秒露光の写真を25枚合成してると言う感じ
うわ!すごい!!
天体撮影はしたことなんで・・・・・w- レインボー・オブ・ドリーム URL 2009-01-21 (水) 19:00
こんばんは
やりましたね、星空撮影。
やはり星だけでは寂しいので、風景も一緒にということになるんでしょうけど、大都会もおもしろそうです。
東京タワーのうしろに星が流れてたらカッコいい写真になりそうだと思いますが、明るすぎるのをなんとかしないとです。そこが難題?
星撮ってる時のボーっとしてる時間、結構好きかも。寒くなければですが。
- つもみ URL 2009-01-21 (水) 17:40
すごいですね~
星空・・・長野でチャレンジしたいと思ったのですが
三脚ないし どう撮影するのかも全くわからないので
ただただ 星を見つめておりました
Taneさんの作品楽しみにしていますね~♪
私には無理そうですので(^^;- かなもな URL 2009-01-21 (水) 17:14
Taneさん、こんばんは!
そうなんだぁ~!
「30秒の露光で、25枚を合成すると、線になる」
んですかぁ~?!!!
全く知りませんでしたよ。
これからは、編集の技術も問われてくるんですね~!
しかし、これには、びっくりしましたよ!- カプチーノ。 URL 2009-01-21 (水) 16:48
どこが、どう、ショボイ? ほ~んと素敵ですよ~ (* ̄。 ̄*) ウットリ.
> 任天堂DS(時間つぶし)
> 携帯電話(時間つぶし)
> 仲間(暗くて寂しいので一緒に撮ってくれる人が欲しくなる)
この三拍子、Taneさんらしくて 笑いましたけど (* ̄m ̄)ノ彡 プッ.
でもでも、最後の 「仲間」 私も思います。
主人が、これっぽっちも 興味のない人ですから
きっと、ムリだろうしぃぃ~~~
いつか オフ会兼ねて、こーちゃんに 連れてってもらおうかな~笑
男性がいらっしゃらないと、イノシシ? いや、オオカミが。
暗いと、年齢も分かりかねますので (´0ノ`*) オホホホホー !!
冗談さておき (笑)
楽しい時間を過ごしながら、カメラは 星の軌跡を捉えているなんて!
キャーッ、どうしましょー o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
25枚重ねる処理 ・・・
私には、よく分からなくて 想像つきませんけど、スゴイです。
ブレないものなんですね~ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ.- tonko URL 2009-01-21 (水) 15:01
Taneさん
星が回ってます 素晴らしいではありませんか
先日、たまたま 星座の写真を撮るとなりまして
ぼぉ~っと聞いたところによれば、レンズは
広角単焦点レンズでシャッターを何分間か開いておく
と言ってます 単焦点レンズは種類が多くあってウンヌン・・・
真面目に聞いてるのに、○○さん 聞いてますか「はい聞いてます」
やる気ありますか?「いいえ レンズなし 寒いし・・・」
大笑いされました
その時、(写真は、考えて 発見し 創造する) Think upですよ
といいます Taneさん Think upしてますね 褒められますよ♪
何分間は、何度も挑戦して身につけるのだそうです
オバマさん 就任見ただけではいけないのと同じですね
言葉に詰ったとき また母こころが出てしまった 息子が何人も
出来てます・苦笑- クリスタル URL 2009-01-21 (水) 13:31
WOW! Taneさん、素敵に撮れてるじゃないですか~!!
私もお星様のこういうお写真撮ってみたいってずっと思ってるんです。
でも、どうやって撮ったらいいのかわからなかった・・・笑
Taneさんの説明も読んだけど、・・・わかんないや~爆
うーーーフロリダに新婚旅行に来て教えてください!笑
うちは田舎だからきっれいな星空見れますよ~♪
- almauniski URL 2009-01-21 (水) 09:58
おはようございます。
おお、星の軌跡ですね。すごくきれいに撮れているじゃないですか。
ショボなんて卑下する必要ありませんよ。素晴らしいです。というか
比較(明)処理という方法があるんですね。私、知りませんでした。やり
方を読んでなるほどと思いました。星は1時間に15度ずつ動いている
のですが、まさか何時間もシャッター空けるわけにはいきませんからね。
なるほど何枚か撮ってレイヤーを重ねるわけですね。私もやってみたい
ところですが、冬に屋外で長時間は無理だなあ・・・(爆)
ポイント、参考になります。そういえば昔、雑誌で、一本の木を真ん中に
置いて、その頭上に北極星を中心とした星の軌跡がきれいな円形になっ
ている作品を見たことがあります。たぶんTaneさん、そういうのを狙って
いるのかな。魚眼なんかいいかもしれませんね。でも、今回の写真も
軌跡の半径が大きいからけっこう迫力ありますよ。
ではでは。- yamataka URL 2009-01-21 (水) 09:27
こんにちは~♪
私は昨年、初めて星の撮影をしましたが、
シャッターを開いている間の、ボーッと待っている時間がけっこう好きでした。
ぼんやりと星を眺めていたりして^^
今の季節は寒いのでじっと待ってるわけにはいかないでしょうけどね(笑)
そうそう、私もそのとき、明るい広角単焦点レンズが欲しいなあって思いましたよ(^o^;- ロココたえ URL 2009-01-21 (水) 06:36
Taneさん、おはよう!!
大寒ですね~
でもこちらは今冷気が緩んで又この週末から寒くなるようです。
星を撮るって考えたことがなかったのですが
難しそうですね~
この写真もどうしてこんなに風に撮れるのか説明を読んでも分からないです。トホホ
アハハ、持っていくもの、確かに朝の日の出撮りの時も
あまり変化のない空の日は待機しているのが退屈ですね~
廻りには誰一人いませんしね。- こーちゃん URL 2009-01-21 (水) 06:33
コンポジットですね、輝度差があるような時は
長時間露光よりもこちらの方が良いですよね。
星の撮影も行きたいな・・・- トーマス URL 2009-01-21 (水) 05:51
ビギナーズラックは卒業していると思いますから
だんだん自分のハードルを上げていきますね。
ハウツー本だけではやはりピンと来ませんから
実践ですね。
私はこの写真だけでも十分ですが、写している方はもっともっとと
なるんでしょうね。(良い意味の)欲望が次の作品をつくりますね。- どりさま URL 2009-01-21 (水) 02:45
次回は頑張ってくださいね^^ノ天体撮影もなかなかに根気が必要でありますね。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://tanemahuta.blog33.fc2.com/tb.php/81-ba4b88f1
- Listed below are links to weblogs that reference
- 伊豆三原色 -番外2- from Omotesando Flower Market