- 2009-10-14
- Autumn
ちんたらUPしていたら秋が終わっちゃいますので
時間があるのでタイマーでUPしちゃいます^^
今回の写真は、蓼科の女神湖という何かと出会えそうな
そ~んな名前の湖周辺で撮影しました♪
近くには白樺湖などもあり、けっこうな観光名所となっているようです☆
天気が良かったので、たくさんの人が高原の秋を楽しんでいましたよ

レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-1.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
実は今回の蓼科は仕事の合宿という名目で行きましたので
全く写真のやる気は無かったんですよね(笑)
愛機のD300とNikkor24-70mm/F2.8のみで参戦しましたが...
これがまたNikkor24-70mm/F2.8の守備範囲が広いこと(^∇^)
このレンズ1本あれば、何でもいけちゃいますね
特に寄れる!! 解像度とかは問題ないわけで、物理的に寄れる!(笑)
フードは大きいのが付いてるんですが、このフードに触るか触らないか...
具体的に○○cmと言えば...10cmくらいでしょうか、それくらいまで寄れちゃいます☆
マクロとは違いますが、まぁ~マクロ無くても楽しめちゃう♪
今のところNikkor24-70mm/F2.8 VR70-200mm/F2.8 Micro60mm/F2.8
この3本がメインレンズで...一番お気に入りはVR70-200mm/F2.8なんですが
使い勝手を考慮するとNikkor24-70mm/F2.8になりますかね...
実際にシャッターを押す回数もNikkor24-70mm/F2.8が最近は多いです
まずVR70-200mm/F2.8で撮って、あとはゆっくりマクロで撮って...
最後はお決まりのMeeと一緒に記念撮影しながらマッタリNikkor24-70mm/F2.8で撮る
これがお決まりコースですね(笑)
ベビーカーを押しながらVR70-200mm/F2.8は、さすがに腕力自慢のTaneも無理ですしね(爆)
そう言えば...他のレンズって防湿庫で生きてるのかな...(;^_^A
- Newer: 蓼科...立科...7
- Older: 蓼科...立科...5
Comments:13
- はっしい URL 2009-10-17 (土) 00:47
蓼科方面は東京からも行きやすくて我が家もよく出かけます。
レンズごとに特性は違うけどお気に入りの一本で勝負するものいいですよね。
私もとりあえず1本だけ持つ時は迷わず24-105mmISです。
明るさは負けちゃうけどスナップには最適!
最近は海ばっかりなので高原にも出掛けたくなりました。- himakan URL 2009-10-16 (金) 20:48
やっぱりNikkor24-70mm/F2.8は最高ですね。
高いし重くて私には手が出せませんが(笑)。- やぎ URL 2009-10-16 (金) 14:24
こんにちはー。
ニコンのレンズ、いいですね!
ボケ味もとてもいいですね~。- ゆー URL 2009-10-16 (金) 14:22
キラキラ~
眩しいくらい素敵ですね
レンズというかカメラ音痴なので
詳しくはわかりませんが
Taneさんのレンズ高そう
(F値で値段を計る素人です 汗)
私も明るいマクロレンズが欲しいんだけど
今あるレンズで頑張ります(TmT)- 君平 URL 2009-10-15 (木) 23:32
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
蓼科のほうに行かれていたのですか。
もしかしてブライトンで贅沢をしたとか(笑
レンズは本当に悩みの種ですね。
買ったはいいけど、死蔵しているものも
多いような気がしてなりません。- べいべ URL 2009-10-14 (水) 22:36
こんばんは!!
久しぶりに花フォト!!
光がいいな・・・いつも光と一緒の花を撮っていたいなと思う最近です。
ニコンのことは全然わからないんだけど、
明るいレンズなんだね。
私は・・・ズームになるとフットワークがなくなってしまう悪い癖があって・・・・最近は単焦点ばっかりです・・・テヘッ- arcteryx1971 URL 2009-10-14 (水) 22:12
こんばんは!
24-70mmは凄く守備範囲が広いですですよね!
自分も最近つけっぱなしです。
- トモ URL 2009-10-14 (水) 20:50
蓼科は秋色も深いでしょうね。空気も澄んでカメラ持つ手も力が入っていい写真が楽しみです。
レンズが沢山あっても使うのはやはり限られてしまいますね。私はいいレンズは持っていませんが先日4本ばかり処分しました。
スナップが多いのでキャノンEF-S18-200ミリが一番重宝します。
そのうちパワーショットぐらいが一番なんてことになるのでは…と思っています。- tomy2 URL 2009-10-14 (水) 17:56
こんにちは♪
木々のこずえも少しづつ色ずき、金木犀の匂うころですね~
四季の風・ブログに、「杜鵑草(ほととぎす)」をアップしています~お時間の許される時 見てね 元気の源、ポッチンもね・・- とっぷん URL 2009-10-14 (水) 10:43
こんにちは~
お久しぶりでございます。
蓼科、立科シリーズ拝見させていただき増した。
お子さん小さいと自分の写真はついでに撮ること多いですよね。
なのに高いクオリティ
Nikkor24-70mm/F2.8、そんなに寄れちゃうんですか!
・・・所有者もビックリ(笑)- snatchshot URL 2009-10-14 (水) 08:29
大口径の標準レンズはオールラウンダーですからね∑d(`・д・´。)ок
- sakura URL 2009-10-14 (水) 07:11
おはようございま~す
やっぱ24-70っていいんですね~、よだれが出てきます^^;
自分は広角の方が撮る機会が多いので14-24も欲しいです^^;;
結局は大三元レンズに行きついちゃうんですよね~(苦笑)- どりさま URL 2009-10-14 (水) 06:08
私は5DMk2に24-70mmですが、やはり使い勝手はいいです。24-105mmISの方が上なのは知ってますが、マクロからポートレート、風景まで何でもこなせてしまう守備範囲の広いレンズなんです。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://tanemahuta.blog33.fc2.com/tb.php/174-a1b91de1
- Listed below are links to weblogs that reference
- 蓼科...立科...6 from Omotesando Flower Market