Omotesando Flower Market - 蓼科...立科...2
fc2ブログ
Boost up OFM's Rank through your click!!↑↑↑↑

Home > Autumn > 蓼科...立科...2

蓼科...立科...2



蓼科Part2は初秋の雰囲気...

出てますかね?(笑)

東京も日が落ちると涼しくなって来て

少しずつ秋らしい日に変わってきています♪

今年は紅葉らしい紅葉を撮りに行く時間はなさそうですが

皆さんのBlogを覗いて、秋を楽しもうと思います☆


090921Tateshina_79.jpg
機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8  露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.0  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 55.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX  レタッチ : PhotoshopCS



こういう雰囲気重視の写真を上手く撮りたいんですよね~

蓼科には魅力的な木がたくさんありました♪

もっと腕を磨いて、もっと上手く撮ってみたいものです^^


スポンサーサイト



Comments:19

べいべ URL 2009-10-07 (水) 21:25

Taneさん、こんばんは!!

秋の雰囲気かあ・・・
秋は京都は人にまみれてしまうので
ちょっと遠出してくるつもりです。
Taneさん、風景もスポット測光なんだね。
わたし、その測光モードで風景を撮る技をまだマスターしてません・・・

yamataka URL 2009-10-07 (水) 17:54

こんにちは~♪
昨日は出張で東京に行ってきましたが、1日中ずっと雨でした。
爽やかな秋晴れになって欲しいものですね。

蓼科、行ったことないんですよね~
こういう雰囲気のお写真、私も好きですよ^^
こんな景色を求めて、どこかへ撮りに行きたいなぁ♪

トーマス URL 2009-10-07 (水) 13:17

ご無沙汰しています。
自分のブログの更新も前ほど進まなくなっている今日この頃です。^^;
「蓼科」なんで中央高速沿いの地名はかっこいいんだろうと、思ってしまいますね。まあ、山がなければ山に憧れ、海がなければ海にあこがれないものねだりは尽きません。

菊池桃子の歌を思い出しました。「高原抜けてミモザの駅へ・・・」
この歌詞の部分は20代に憧れていました。^^;

カプチーノ。 URL 2009-10-06 (火) 20:58

すすきが、風に そよそよ揺れてる感 ・・・
その中に、1本の灌木。
できれば、奥の木々がなければ ・・・ って思われたでしょ?笑
Taneさんの気持ち、すごーく分かりますよ~
海に流されてる 流木とかも、外せませんよね?笑
趣きある写真、って
綺麗に撮ることより、難しい課題かも知れませんね。

こーちゃん URL 2009-10-06 (火) 06:09

おはようございます。
大変ご無沙汰致しております<(_ _)>
少し落ち着かれたようですので
コメントを(^▽^;)

雰囲気重視の写真、僕も撮りたいです(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
とても素朴な風景ですが、秋の風情を感じますね♪

クリスタル URL 2009-10-06 (火) 04:20

Taneさん、こんにちは♪
お久しぶりです^^Meeちゃんも大きくなったでしょうね~♪
パパもすっかり板について来たかな^^

秋色の風が感じられるお写真、とっても素敵ですね♪
自然の生み出す季節の色ってどうしてこんなに美しいんでしょう。
この木の枝ぶりも趣があっていいですね~。
枝がその木の歴史を語り出しそうです。^^

fumifumi URL 2009-10-06 (火) 01:48

こんばんは~

秋色ですね~
蓼科って行ったことがありませんが
この写真を見てたら行きたくなりました。
立ち枯れた木と草紅葉になるつつある光景
素敵な一枚です。
わたしもこんな写真が撮れたらいいなぁ~(^_^)

Sippo☆ URL 2009-10-06 (火) 00:57

こんばんは!
蓼科・・・素敵なところですね!
止まる木、と流れる草風・・・素敵です♪
これからたくさん、秋色を楽しみましょう。^^
Wポチッ!

10max URL 2009-10-06 (火) 00:53

お~高原の方ではこんなに秋なんですね!
秋の雰囲気、とても伝わってきます^^
さて、仕事とはいえ久々に1人でゆっくり写真を撮られたようですね。
僕も、竜maxが歩くようになってから、さらに写真を撮る余裕が少なくなってきました。
散歩中もおとなしくベビーカーに収まってくれる時代は過ぎてしまったのです・・・^^ゞ
お互い、あせらずに時間を見つけて写真の方も続けられればよいですね^^

海月 URL 2009-10-05 (月) 23:57

こんばんは、Taneさん(*^^*)
お久しぶりです。

凄く出ています(*^^*)
秋色がたくさんの素敵な一枚ですね^^
ススキも秋色になっていて
きっと秋風が吹くと、ソヨソヨと揺れるのでしょうね。
真ん中に立っている木が、なんともいえない雰囲気があって
良いですね^^

蓼科は行った事がないので
1度、行ってみたいです^^

houston URL 2009-10-05 (月) 22:46

こんばんは。
最近はなんだか忙しそうですね、たまには撮影でもして
気分転換してくださいね。
秋の雰囲気十分に出ていますよ、こういう描写って
難しいですよね。自然の中の一部分を切り取るって
感性が必要なんですかね。私なんかとてもこういう
アングルでの撮影はまだまだ無理ですよ。
ぽち。

mellon URL 2009-10-05 (月) 19:10

こんにちは。
なぜだろ?
カラーなのにモノクロの水墨画を連想しました。
低層のススキと、黒い木の対比がそう見えるのかな。
日本の秋らしく、わびさびを感じる写真ですね♪

tonko URL 2009-10-05 (月) 10:39

Taneさん ご無沙汰でした
ヨーロッパ並みに夏休み・・かと想像してました
仕事でしたの? Meeさま可愛くなってファミリーらしく
なってきてでしょうね

白樺を少し入れ 草もみじが初秋の感じ
何気ないのに どかか寂寞感で秋を感じる
何だか、難しいことコメントしちゃった・・
また来ます よろしく♪

snatchshot URL 2009-10-05 (月) 08:18

(*'∀'人)ワォ☆
秋色ですねw

sakura URL 2009-10-05 (月) 08:15

おはようございま~す
立ち枯れた木と褐色に変わり始めた草原が何とも印象的な写真ですね^^
こういう写真は自分も撮ってみたいと思っている写真です。
この場所いいですね~^^

mumin URL 2009-10-05 (月) 06:51

Tane Mahutaさん、お久しぶりです。
秋ですね。
秋の雰囲気でてます。
私も、こんな写真が上手に撮れるようになりたいです。

ロココたえ URL 2009-10-05 (月) 06:05

Taneさん、おはよう!!

お仕事忙しそうですね~
秋らしい雰囲気出ていますよ。
スポット測光、最近やっと使うことを教えてもらったところです。

どりさま URL 2009-10-05 (月) 01:26

私も撮影の時間が取れないのでみなさんのところで秋を満喫させていただこうという寸法です^^

cattle URL 2009-10-05 (月) 01:18

こんばんは.

草原の中の灌木.
いい味ですね~.心が洗われそうです (^_^)
私も今度チャレンジしてみたいです.

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanemahuta.blog33.fc2.com/tb.php/170-7e2bff19
Listed below are links to weblogs that reference
蓼科...立科...2 from Omotesando Flower Market

Home > Autumn > 蓼科...立科...2

Marketing

Search
Meta
Links -Why don't you link me? by BlogPeople-
    
Track Back People
Feeds

Page Top