- 2009-03-11
- Spring
ついに現像からあがってきましたよ~~~
F100で撮った写真ちゃん♪
先述しましたが、河津にもF100もっていったんですが調子が悪く…
撮れなかったんですよね(涙)
こ~なるといてもたってもいられなく、節分草を撮る時に持参しました~
正直、初めての撮影には難しい被写体だとわかっていたんで躊躇したんですが…
とりあえず練習ということで^^
とまぁ~こんな感じに仕上がってきました^^
ちょ~っとアンダー気味でしょうかね
ポジはアンダーの方が露出補正をプリントするときにしやすいという情報が…
なぜか撮影の時に頭をよぎり(笑)
花も白いので背景の黒潰れを覚悟して1/3段マイナス補正したんですが…
しなくて良かったかもしれません
測光方法もデジだと90%がスポットなんですが、この設定もシーンごとに
考えないといけないかもしれません
フィルムスキャナーを持っていないので、この写真はD300にMicro60mm/F2.8を付けて…
さらにトレース台? ライトボックス?も持っていないので、懐中電灯の光を白いアクリル板で
分散させて投影…それを撮ってます(笑)
本当の色とは違うとは思うんですが…それでもデジとは少し違った落ち着いた色だと思います
ん~フィルム難しい…
とりあえずアスティアを買ってきたので"いつか"生まれる子供を練習台に^^
* 予定日の10日も何も無く過ぎ去り…(笑) でも、今日は満月らしいので、もしかして?!
色々な被写体・フィルムにチャレンジしていこうと思います☆
PS: ライトボックスって高いですね…ただ光をしたから当てるだけですよね~?
自作しちゃおうかなぁ~^^ どなたか自作したことありますか?
- Newer: F100初撮り♪ Part2
- Older: 節分草2009 Part2
Comments:44
- Tane Mahuta URL 2009-03-13 (金) 12:51
Re:ミューさん
こんにちわ~^^
ポジって難しいですが、やっぱり上手く撮れたときの色は感動
ですね~。デジには無い満足感があります♪ まだスタートし
たばかりのチャレンジですから、これから練習を重ねたいと
思っています。
まだフィルムスキャナーを持っていないので、マクロで撮って
デジタル化するという苦肉の策(笑) 早く欲しいんですけどね~。
今はそれどころじゃないので、生まれて落ち着いたら考えよ
うと思います^^
それでは、素敵な週末をお過ごし下さい♪- ミュー URL 2009-03-12 (木) 20:37
フィルムは露出が難しいですよね。特にポジは。
撮ってすぐに見られないので、考えて撮らないとね。
デジタルになってからはあまり気にしなくなりました。
ポジをまた写真に撮ったのですか?手間入れましたね。
私は高校の同窓会で、当時の写真をみんなで一緒に見るのに、古い写真をポジで撮り直して、プロジェクターで皆で楽しみました。写真屋さんでしてもらったら1枚結構高いので、自分でしました。10年くらい前です。
フィルムをPCに取り込むのはやっぱりスキャナーが要るでしょう。
ベビーとの対面、もうすぐですね。- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 16:07
Re:Ayaさん
こんにちわ~^^
デジタルよりも黒つぶれや白飛びは起こりにくいので、何とか
形にはなってるんですけどね~。なにぶん初めてだったので、
これで良いのか違うのか(笑) 今後はフィルムで花撮り頑張ろう
と思っています。Ayaさんもチャレンジしてみてください☆
旦那さんは昨日が誕生日だったんですね~。 何かパーティー
してあげましたか?
それでは~- Aya URL 2009-03-12 (木) 15:26
フィルム、難しいですよね~
とか言いつつ
Taneさんったら可愛く撮れちゃってるじゃないですか~
私の苦手な被写体、お花 ^^;
今シーズンは頑張ってみようかなぁ、、、
え~ちなみに、
昨日お生まれであれば
我が夫くんと同じ誕生日でありましたv
Taneさんがパパになるのはいつかな?今日かな?^^- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 15:02
Re:mToTmさん
こんにちわ~^^
なるほどマニュアルで撮った方がいいんですね。それは次に挑戦
してみようと思います。 ライトボックスの件ですが、やっぱり
自作ではなくてメーカー品にしようかなぁ…色むらとかが発生し
たら、せっかく撮った写真も可愛そうですからね。
最近はアニメを自作する人なんかも同じようなライトボックス
を使うらしく、そっちの方がサイズも価格も選択肢が多いよう
に思います。今度、秋葉原に行ってみてこようと思います。
アドバイスありがとうございました~。- mToTm URL 2009-03-12 (木) 13:43
マクロレンズで複写、御自宅でこれほどキレイに撮られたとは凄い!!
普通の部屋って写真にとって光の環境が悪いので色がおかしくなったり、変な反射が写ったりで大変なんですよね。。。
あと、室内でのマクロ撮りの場合はマニュアル露出が断然オススメです!!
はじめに絞り優先などで撮り、そのときの露出をメモしてから、マニュアルでそのメモを頼りに露出を調整する方が、絞り優先でプラス(マイナス)補正するより思い通りに露出を決めることができますよ。
単体露出計があれば尚GOODです。
ライトボックスが高額なのは、とにかく需給バランスによるところが大きいでしょうね、ヒツジ草さんのアドバイスは間違いありません!!- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:21
Re:arcteryx1971さん
こんにちわ~^^
初の一眼でフィルム撮影♪ ハードルは高いとわかっていまし
たが、ポジで撮影してみました~。 思いのほかシビアですが、
楽しいですね☆
次の被写体は何が良いか考えるのも楽しいですしね。- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:19
Re:こーちゃんさん
こんにちわ~^^
ワオォォォ~~~~ォオォ~~(笑)
フィルムの階調の豊かさって白い花には良いんでしょうが、
その分露出の設定がシビア>< 今回はアンダー気味に設定して
逃げちゃいましたが、今後はもう少し攻めて撮りたいですね^^
早くでてこぉ~~~~い(爆)- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:15
Re:fumifumiさん
こんにちわ~^^
2年連続で撮ってきましたよ~。 実は今年はやめておこうと思って
いたんですが、fumifumiさんが撮りに行かれているのをBlogで
拝見して、やっぱり行く!!って思い直しました(笑) 行ってよか
ったです^^ と~ってもカワイイですもんね♪
桜の開花も例年よりも少し早いようですね。見逃さないように
下調べしないと☆- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:11
Re:minorinさん
こんにちわ~^^
ありがとうございます。初めての経験でしたので、比較対象が
無かったので安心しました♪ 沢山経験をつまないと露出感は
磨けないでしょうから、これからフィルムで沢山の写真を撮ろう
と思います。
ソワソワ…ソワソワ…(笑)- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:09
Re:10maxさん
こんにちわ~^^ 残念ながら、いつも通り会社のデスクに…(笑)
早く駆けつけたいんですが、思い通りにはなってくれませんね^^
アンダー気味にしたのは、白飛びを防ぐだけを目的に設定したん
ですよ~。たしかに結果オーライで、花が黒い背景から浮き出て
みえるので悪くはなかったと思います。これを狙って撮れるように
なるには、相当の経験と感が必要っぽいです。
難しい分、楽しいかもって思っています^^
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:07
Re:とっぷんさん
こんにちわ~^^
やっぱり初産ですから、予定通りにはいきませんよね(笑)
気長に待つ…とは思っているんですが、やっぱりソワソワです^^
ちなみに満月POWERも通じませんでした~><
初のフィルムでしたので、上手くいったかどうか比較対象が
ないので自信なしなんですが…とっぷんさんにそぉ~おっしゃ
っていただけて、少し自信が←単細胞(笑) ネタもないこと
ですし、他のポジ作品もUPしちゃおうと思います♪- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:04
Re:houstonさん
こんにちわ~^^
デジタル化の方法がネットにありましたので、ネタ切れという
背景もありUPしました~♪♪ 初めてにしては、まぁ~まぁ~
撮れたかなぁ~というのが感想でしょうかね。でも、色はやはり
デジタルよりも1枚うわてですね。この色を見たら、ちょ~っと
やみつきになっちゃいそうです☆
もぉ~houstonさんはフィルムを撮らないんですか?
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 11:01
Re:ヒツジ草さん
こんにちわ~^^
ウナムさん、ヒツジ草さん、plrさんに影響を受けまして…
ついにフィルムに進出です!! とりあえず色んなフィルムを試して
いこうと思います♪
ライトボックスですが、アドバイスありがとうございます。
やっぱり自作だと光の辺り方にムラがでますよね…均一な光が
重要なんでしょうから、その点も考慮して参考サイトを拝見…
近いうちに購入するか作るかでGetしようとおもっています。
ありがとうございました~。- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:58
Re:ことさん
こんにちわ~^^
トイカメラ…こっちも興味ある分野なんですが、今のところは
未開拓なんです。楽しい写真が撮れるので、魅力的ですよね♪
まずは普通のカメラで楽しんで、時機を見てトイカメラにも進出
したいと思っています。
赤ちゃんですが…予定日を過ぎても生まれませ~ん(笑)- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:56
Re:クリスタルさん
こんにちわ~^^
なかなか希望はかなわないもので…いまだに全く兆候もなし(笑)
毎日ソワソワして過ごすのも疲れますので、そろそろ出てきて
欲しいんですけどね~^^
同じ節分草でもデジとフィルムでは印象が違いますよね~。
色再現は、やはりフィルムの方が1枚上って感じです。ただ、
撮りなおしがききませんから、その点は難しいですね。
おぉ~い、早くでてこぉ~い(笑)- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:53
Re:Photo Pandaさん
こんにちわ~^^
階調の豊かなフィルムですので、微妙な白などを表現するのは
デジタルよりもメリットが大きいなぁ~と感じます。ただ、や
っぱり撮りなおしがききませんから、その点は難しいですね。
がんばって練習しようと思います☆- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:51
Re:Sippo☆さん
おはようございます。
フィルムのことはTaneもぜ~んぜんわからなくて、勉強中なんで
すよ^^ 初めてのポジフィルム(スライドでつかうやつ)だったの
でかなり気を使って撮りました~。デジタルにはない緊張感もあり
なかなか面白そうな世界です♪
あのトンボは水元公園にいるんですね~。花も多い公園だと
聞きますので、1度行ってみたいんですが…遠いんですよ(笑)- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:49
Re:ウナムさん
おはようございます^^
露出だけは慣れるしかありませんしね~。デジタルで養った
感をもとにフィルムの適正露出を早くつかみたいですね^^
まだ兆候もなし(笑) のんびり屋みたい^^- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:45
Re:mellonさん
おはようございます^^
操作系統も同じですし、全く使い方には苦労しませんでした♪
逆にD300の方が設定が細かいので、未だに使わない機能が沢山
ありますよ(笑)
フィルムをデジカメで撮る…最初はフィルムの雰囲気でないん
じゃないかなぁ~って思いましたが、いがいに使える☆ 今後
はフィルムスキャナーを購入するまで、この方法でデジ化しよ
うと思います。
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:43
Re:tonkoさん
おはようございます♪
残念ながら満月POWERも効果なく…(笑) いまだにお腹の中で
グニュグニュ動いてるみたいです^^ まぁ~元気な証拠ですか
ら心配はしてないんですけどね~。早く会いたいです^^
tonkoさんもフィルムカメラをGetしましたもんね~。 なかなか
デジとは違って緊張感のある撮影は楽しいですよ☆ ぜひ、
落ち着いたらチャレンジしてみてくださいね^^- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:40
Re:snatchshotさん
おはようございます。
自作も案外お金がかかって、少しこだわったりしたらメーカー品
を買ったほうが安くあがったり^^ 少し考えて、落ち着いたら
どちらかでGetしようと思います。
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:38
Re:どりさまさん
おはようございます♪
ん~難しいですね。ネガの方がラチチュードも広いようですので、
失敗できない写真を撮る時はネガのほうが無難かもしれません。
環境によって設定も変わりますし、露出に慣れるのは時間がか
かりそうです。- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:37
Re:almauniskiさん
おはようございます。
初フィルム♪ 1枚はピン外しで1枚は露出ミスで2枚の失敗でし
たが、初めてにしては上出来だったかな~と思います。 ポジ
はラチチュードが思ったよりも狭いですね。デジよりは広いよ
うですが、思いのほかシビアでビビリました^^ 今後は更に
慎重に設定をしないといけませんね。
マクロでポジを撮るのは、ネットにあった情報なんですよ~。
ただ、ライトボックスがないとフィルムが湾曲したり、光の
当たり方が偏ったりと厳しいです。 早々に買わないといけ
ないかもしれません。できればLEDの薄型がほしいなぁ~^^
漫画の世界でもライトボックスは使うようで、こちらの方が
価格も安そうです。時間のある時に秋葉原にでも行ってみよ
うと思います♪
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-03-12 (木) 10:33
Re:yamatakaさん
おはようございます。 フィルムスキャナーもないのでUPでき
ないと思っていましたが、ネットでデジタル化の方法が載って
いたのでやってみました~♪ さすがにライトボックスがないと
上手く撮影できないんですが…近いうちに自作か購入をしようと
思っています。
予定日も過ぎ…満月も過ぎ…次は何がありますかね(笑)
吉報を早く報告できるといいんですけどね☆
それでは~- arcteryx1971 URL 2009-03-12 (木) 07:23
おはようございます!
おおーポジで撮影されたんですね!
とってもきれいですよ。
お子さん、もうすぐのようで、楽しみですね。- こーちゃん URL 2009-03-12 (木) 06:25
F100で撮りに行かれたんですね。
撮影時の緊張感が伺えるような写真ですね、
それにフィルムって立体感がありますよね。
満月、ちょっと吠えてみるといいかもしれませんよ(⌒▽⌒)アハハ!
嬉しい知らせお待ちしております♪- fumifumi URL 2009-03-12 (木) 02:31
こんばんは~
F100初撮り、おめでとうございます\(^o^)/
とってもいい感じ~
貴重な一枚がお子さん誕生の頃と重なりましたね~♪
今年もセツブンソウに会いに行かれたんですね。
どれも素敵な写真ばかり~
手当たり次第にパチパチ撮って大量生産の私と違って、一枚一枚が美しく見入ってしまいました。
今年は花の開花が早くてどこに行こうか迷ってしまいますね。
次回は吉報かしら~(^^♪- minorin URL 2009-03-11 (水) 23:55
こんばんは^^
渋い写真ですね♪初ポジで これだけ撮れたら、私なら
大満足ですけど^0^
そろそろ 産まれる頃かなぁ?!
初産は 遅れることが多いって言うけど・・・
気が気じゃないですね^^- 10max URL 2009-03-11 (水) 23:46
いろいろ計算してアンダー気味にしてるんですね~すごいです^^
そしてこの写真はこれはこれでとてもいいと思いますよ!
なんというか、日のあたらないところにひっそりとさく白い花、って感じで♪
予定日を過ぎてるんですね!
これはもう、産まれるまで仕事が手につかないかも・・・
ちなみにうちは予定日より4日早く突然破水がきたので、
心の準備ができないままいきなり・・・でした^^ゞ
って今頃Taneさん病院に走ってたりして・・・- とっぷん URL 2009-03-11 (水) 23:30
こんばんは~
あっ、ウチも一人目の時はこちらの心配をどこ吹く風
前日まで仕事してました。(笑)
外は綺麗な満月、、、なんか可能性高そうですね。
ポジの露出具合、絶妙じゃないですか。
スキャニング方法もナイスですね。
お見事です!- houston URL 2009-03-11 (水) 22:51
こんばんは。
ついにフィルム撮影の作品が出てきましたね、
昔はなんともなくフィルム撮影をしていましたが
デジタルになってからフィルム撮影を考えると
なんだか撮影時に緊張してしまいそうですね。
一枚一枚ちゃんと考えて撮影しないといけない
プレッシャーがありそうです。今後も参考にさせて
もらいますね。
ぽち。- ヒツジ草 URL 2009-03-11 (水) 22:51
ポジ初撮り、おめでとうございます!
黒バックの白い花はこれ以上プラスにすると白飛びしちゃいそうだし、
いいのじゃないかしら。補正なしのもどんな感じか見てみたいですかね。
>ライトボックスって高いですね…ただ光をしたから当てるだけですよね~?
でも、デジの場合のモニターのキャリブレーションが重要なのと一緒で、
ライトボックスの明るさって重要なのでちゃんとした物を購入された方が…。
(写真を確認するために、とりあえず自作されるのもいいかもしれませんけど。)
検索してたらちょっと古い記事ですがこんなの出てきました。
あまり参考にはさらなさそうかもしれないけど…。
http://homepage2.nifty.com/ito-no-kai/300_index/307_camera-dokuhon/000810_04.html
そろそろ生まれたかな?- こと URL 2009-03-11 (水) 22:31
フィルムはデジとはまた違った味わいがあっていいですよね~
フィルムはトイカメでしか扱ったことがないのでよくわかりませんが~^^
よく撮れてると思いますよ~
ところでお子ちゃまはのほうは?^^- クリスタル URL 2009-03-11 (水) 22:05
Taneさん、こんばんは~♪
今頃陣痛来てるころかな~なんて^^
満月ならばもしかして、もしかして・・・!
先日のお写真とはまた違った魅力の節分草ですね♪
色も奥深くって素敵です!
そっか~ライトボックス、こういうときも使うんですね。
いつも勉強になってます!
お~い、あかちゃ~ん、待ってるよ~♪^^- Photo Panda URL 2009-03-11 (水) 21:43
こんばんは^^
フィルムのお写真、いいですね~。
まっすぐな色だな~って感じました。
今後の作品も楽しみにしてます^^- Sippo☆ URL 2009-03-11 (水) 21:21
Taneさん、こんばんは!
この2輪の寄り添う感じがすごく好き~♪
私ポジとかってよくわからないんです(汗)
ライトボックスは知ってますよ~
自作できそうな雰囲気ですよね^^
チョウトンボは水元公園なんかにいますよ~♪
Wポチッ!- ウナム URL 2009-03-11 (水) 17:29
おおっと。
渋い発色w
どんどん撮ってなれていけるといいですね~
次会うときはどっちがメインになっているんでしょうw
そろそろ生まれるころかな??- mellon URL 2009-03-11 (水) 16:31
こんにちは。
F100とD300って、兄弟機でありつつライバル機みたいな関係かな。
どちらの機種もニコンの根心の1機だから、思いっきり楽しめそうですね♪
フィルム写真をデジタルカメラで作品として撮影したのを見たのは初めてです。
デジタルでも、しっかりフィルムの味わいを写し出すもんなんですね。
やっぱり、フィルムの方が味わい深い気がします。私はもうフィルムには、戻れないけど orz- tonko URL 2009-03-11 (水) 16:27
誕生かと駆け付けたのです・・・
今晩ではないかなぁ そんな予感がします
満月で、春の音が聞こえてますので・・・
おぉ! いい感じになりましたね
色々やった結果が出てます
上手いなぁ 記念の一枚に相応しく
優しい花に撮られて節分草が嬉しいでしょう
フィルム、大変でしたね
スキャナーは、高価なんで 偶に撮るだけなら
フィルムをCDにし パソに入れる・・これが簡単で
安価と聞いたのです
これでいいのか疑心暗鬼に陥ってます
皆さんはどうやってるのかしら・・・
今、時間がないので 6月過ぎたら 色々終わらせて
カメラ中心にさせます^-^)
記念の一枚 拝見出来てありがとうございます
今晩・・良い夜になりますよう祈ってます 12日大安です
関係ないですか☆☆☆
- snatchshot URL 2009-03-11 (水) 16:24
ライトボックスの自作の話は、よくありますよねw
でも、光にムラが出やすいんですよね(汗- どりさま URL 2009-03-11 (水) 16:12
フィルムで露出勘がついてくるまでって時間がかかりますよね。私は未だに自信がありません;;
- almauniski URL 2009-03-11 (水) 12:27
こんにちは。
おお、ついに上がってきましたね、初フィルム。いやー上手く撮れていますよ。
しかもリバーサルですからね。見事なものです。背景のボケ方、それと階調変
化の滑らかさが銀塩のアドバンテージでもあるわけですが、その特徴もよく判
る作品だと思います。ポジは白飛びに対しては絶望的なほど救済手段がない
ので私もついついアンダー目に撮ってしまうことが多いのですが、あとで見ると、
もう少し明るくてもよかったなーというのが確かに多いですね(笑)。でも、Tane
さんのこの写真はとてもいい雰囲気だと思います。
それにしてもこれ、D300で撮られたのですか。これも凄い技術です。
ライトボックスは薄型はやっぱり高いですよね。私はいまだに昔ながらの蛍光
ランプのスチール製です(笑)。でもスキャナーがあるとほとんど使わなくなっ
ちゃってたりします。お子さん、そろそろでしょうか。
ではでは。- yamataka URL 2009-03-11 (水) 11:49
こんにちは~♪
待ってました、ついにF100の写真ちゃん第1号ですね^^
おめでとうございます☆
なんとこれ、フィルムを写したものなんですか、苦心のあとがうかがえますね(笑)
でも、すごく綺麗に撮れているじゃないですか!
やっぱりTaneさん上手いですよ、さっすがあ(^o^)/
ところでそういえば予定日は昨日でしたね。
きっとお母さんのおなかの中がよっぽど居心地がいいのでしょう(笑)
でもご対面も時間の問題ですね。
私たちも吉報を今か今かと待ちわびていますよ~^^
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://tanemahuta.blog33.fc2.com/tb.php/110-77dd79df
- Listed below are links to weblogs that reference
- F100初撮り♪ from Omotesando Flower Market