- 2009-02-24
- Camera & Device
今回のUPは…花の写真はありません(笑)
キャリブレーションのお話で~す
calibration: 計測器具の偏りを基準量によって正すこと
このようにTaneのもつ英和辞典に書かれています
デジカメで撮った写真を基準となる色でディスプレイに表示したり
プリンタで印刷するために行う調整のことです^^
これが上手くいっていないと家のモニタで見た写真の色と他のモニタで見た色が違う?!
なぁ~んてことも起こります
せっかくPhotoshopなどで調整しても、調整したモニタの色調整ができていないと…
イメージとは違った色で他のディスプレイでは表示されているということになります><
今回使用した機材は先日購入したEIZOのCG19とEye One Display2(i1display2)というセンサー
この2つで基本となる色を再現します
もう1つはEIZO ColorEdgeなど高性能モニタで行えるハードウェアキャリブレーション
その名の通り、ソフトのみで色調整を行うか、ハード(モニタ)で行うか。。。
詳しいことはわかりませんが、ハードウェアの方が色再現が高いようです
CG19はハードウェアキャリブレーションができますので、モニタにセンサーを取り付けて
指定のソフトを立ち上げれば、あ~っという間にキャリブレーションは終了です^^
今回使用したi1display2は低価格でありながら評価の高いセンサーで
これ1つあればお手持ちのノートから、テレビまでソフトウェアキャリブレーションができます
日本では35,000円程度しますが…円高万歳!! Amazon USでは18,000程度で買えちゃいます♪
もちろん、送料などで2,000程度かかりますが約半値!! 日本代理店さん…儲けすぎでしょ(笑)
ついでに…パラレル品でもドライバは日本語に対応してますし問題な~し♪
余談はさて置き、ついでに旧式のSAMSUNGの安物モニターもキャリブレーションしてみました~
同じ写真を表示して写真を撮りUPしていますので、若干コッテリした色になってますね~
実際にはSAMSUNGちゃんはガンマ値も微調整ができなかったり
色調整も大雑把なため全く同じというわけにはいきませんが
これから更に詰めれば近い色を再現できるかなぁ~って思います
SAMSUNGは再現できる色の範囲が狭いので黒潰れしたり、微妙なグラデーション、
青系の細かい色再現はそれなりです…Webユース程度であればOKですが
今までこれで色管理をしていたと思うと…ちょ~っと怖いですね(笑)
キャリブレ前の画像も見たいというご意見もあると思いますが
写真撮るの忘れちゃいました><
i1display2はお勧めですね~18,000円は決して安くはないですが
色の心配をしだすとある種の病気のように心配が止まらなくなります
前回の梅の背景…この色を正確に出すのは難しいと思います…
妙に明るい青紫に見えてませんか??
そぉ~いう方は円高の今が買いだと思いますよ~♪
使い方も簡単☆ USBを指して専用ソフトを起動すれば勝手にやってくれますよ^^
- Newer: 河津桜紀行 1
- Older: 悲しげSomething
Comments:28
- Tane Mahuta URL 2009-03-01 (日) 23:37
Re:どりさまさん
こんばんわ~^^
今までは何もしていないモニタで色管理していましたが、
やっぱり一度やると安心して色の調整もできますよね♪
会社のPCもキャリブレしたいくらいです^^
何せ会社でWebやること多いですから…コメント返信も
含めて(笑)
それでは~- どりさま URL 2009-02-28 (土) 01:38
一度キャリブレーションされたモニターで現像しちゃうと戻れないですね。最近はノートの液晶も性能がよくなってきていて年々色ずれは少なくなっているように思います。メーカーもやっと追いついてきた感じですね。
- Tane Mahuta URL 2009-02-25 (水) 01:04
Re:マミィさん
こんばんわ~♪
せっかくのデータですから、やっぱり安全に安全に…
これが一番大切ですよね~。Taneも外付けが1度クラッシュした
ことがあって、それ以来は内臓HDDを増殖させてバックアップ
とってます^^ 普通は外付けの方が安心らしいんですが、Tane
的には落下リスクとか考えると内臓の方がいいかなぁ~って^^
色管理もハマルと奥が深くて…Taneなんて入り口付近ですが、
あんまり奥に行くと出てこれなさそうなので、この辺をウロウロ
していようと思っています(笑)
- マミィ URL 2009-02-25 (水) 00:11
少しは意識しろよ!
って言いたくなる程、無頓着なマミィです(〃 ̄ω ̄〃ゞ
データ消失事件をお読みいただいてお分かりかと思いますが
呆れる程にズボラです( ̄^ ̄) エッヘン
プリントも余程でないとしませんし
自分が満足してたらいい人なんですょ...(; ̄ー ̄川 アセアセ
ダメダメですぅ~≧(´▽`)≦アハハハ- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:57
Re:kurabarさん
こんばんわ~^^
たしかにWebにUPする写真は、見ている側が同様にキャリブレ
していないと意味ないですよね(笑) そういう点では、ある意味
自己満足でしょうかね♪ 自信を持ってUPできるというのは
確かでしょうけど^^ プリントする人にとっては、更に必要な
作業だと思います☆
それでは~- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:54
Re:houstonさん
こんばんわ~^^
キャリブレーションのソフトは現像ソフトなどとは違って、
かなり軽い仕様ですので、Pen4位あれば十分に動くと思いますよ☆
すでにRAWを現像されているでしょうから、十分なSpecをお持ち
だと推測します^^
色も気になると止まりませんから、ぜひ挑戦してみてください♪- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:52
Re:Sippo☆さん
こんばんわ~^^
液晶も消耗品ですから、センサーに投資をした方が良いかも
しれませんね~。最近ではRGBカバー率の高い広域液晶も数万円
から購入できますからね~。どのような液晶でもセンサーさえあ
れば、ある程度まで再現できると思います♪
Sippo☆さんの素晴らしいマクロも、また一味違った色合いに
なるんじゃないでしょうかね♪- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:50
Re:contaさん
こんばんわ~^^お久しぶりです♪
CRTをお使いなんですね~。未だに液晶もCRTの色再現を越え
られていないということですからね~。赤みがかるのも騙し騙し
で使うのがいいかもしれませんね。CRTに匹敵する液晶はEIZO
でも50万円ほどしますから>< 安いものでもキャリブレをし
っかりやれば、ある程度の許容レベルまではいくようですよ♪- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:48
Re:しーたけさん
こんばんわ~^^
せっかく良いモニタを買ったので、思い切ってセンサーも投入
してみました♪ 本当はレンズに行く予定だったんですが、一度
気になると止まらなくて(笑) センサーさえあれば、複数台のモニ
タも管理できますし、便利かな♪って思います。
ちょうどTaneが買った時は円が88円!!
かなりお買い得でした。今後は少し円安に動きそうですね。
将来的には100円前後で落ち着いてくれるといいんでしょう
けどね~。ドルが少し頼りないので当分は変動がありそう
ですね。- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:45
Re:tonkoさん
こんばんわ^^
簡単に言うと色合わせですね♪ おっしゃるとおりの理解で
正しいと思います。Tane自身も、まだまだ勉強が足りないので
もぉ~少し勉強して再報告したいと思っています。
キャリブレ・・・キャリア^^
近い(笑)- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:44
Re:snatchshotさん
色って大切かなあ~って^^
最近思うことが多かったのでモニタと一緒に導入して
みました~。これで安心してレタッチできます♪- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 23:42
Re:べいべさん
こんばんわ~^^
あは(笑) ちょぉ~っと難しかったかな♪
でも、色って大切だからね~。せっかく撮った写真を正しい
色で見たいでしょ? それが出来ると写真の幅も更に広がる
とおもうよ☆- kurabar URL 2009-02-24 (火) 22:43
ご訪問&コメントありがとうございます。
キャリブレーション、自分も一応やっています。でも見てくれる人がしてくれてないとあんまり意味ないかなぁと思って最近はあまり気にしなくなってしまいました。
しかし米アマゾンで約半額ですか。安いですね~。- houston URL 2009-02-24 (火) 22:43
こんばんは。
いつもキャリブレーションの事を考えるのですが、
安物のパソコンを使っているのでは、ソフトでの
キャリブレーションも出来ないですよね、詳しくは
知らないので手を出していませんでしたが、Taneさん
の写真を見たらやはり色をきちんと管理しないと
どんな写真を撮ってもその色がちゃんとしているのか
どうかも分からないんですよね。キャリブレーション
考えなくてはいけないかな~。
ぽち。- Sippo☆ URL 2009-02-24 (火) 22:29
Taneさん、こんばんは!
色の基準ってやはり持っていた方が安心かもしれないですね。。
私は以前使っていたモニタが寿命で変な映りになっていたのに
気づかず、調整してさらに変なことになってしまっていました。
見た人からの指摘で初めて自分のモニタが「おかしい」ことに
気づいたんです^^;
しかし日本価格と比べてのこの差はすごいですね^^
Wポチッ!- conta URL 2009-02-24 (火) 22:28
本格的にしているんですね。
私もやりたいと思っているのですが・・・・
今使用しているディスプレイは液晶でなくCRTです。
買って大分経っているせいか色が全体に赤みがでます。
使用中に直ることがありますが故障でしょうね。
今度は液晶のディスプレイを買おうと思います。
その時はキャリブレーションもやりたい。- しーたけ URL 2009-02-24 (火) 21:04
本格的に調整していますね!
私の場合モニターの調整はどこからか拾ってきたカラーパターンと白黒階調の絵を表示させてそれだけです(笑)
会社にブラウン管等の色温度調整をするために同様のものがあるのですがさすがに使っていません
円高徐々に円安にトレンドが変わってきていますね
今が最後のチャンスかも(笑)
今後は当面ドル高になる気配。今でも円以外にはドルが強くなってきていますね- tonko URL 2009-02-24 (火) 20:55
こんばんは~
色ずかいと思えがいいのかな
確かに、レンズを通過すると肉眼で見たより綺麗だったりします
それにパソコンを使えば変っていく・・
そういうこととは違うのですか
という意味で銀塩の映像がいいということですか
よ~わからんです Taneさんを見てて、そうかにします
高校に入って、物理ってどうしてあるの?って質問して
先生が大笑いしたこと思いだしました だってさっぱり判らなかった
のですから・・
calibration キャリアに似てますね こんな程度なtonkoなんです
笑ってくださっていいのよ^^;)
- snatchshot URL 2009-02-24 (火) 20:46
おー!気合入ってますね!w
- べいべ URL 2009-02-24 (火) 19:34
わ、わ、わ~~~、わからん・・・・パソコンのこと、カタカナ、横文字がでてくると脳みそがストップするべいべ・・・・
京都へきたら、講習会ひらいてください・・・そんな暇ないって?
トホホ- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 17:15
Re:カプチーノ。さん
こんにちわ~^^
何をおっしゃいますか~!! カプチさんの写真はTaneには撮れない
素敵な写真ばかりじゃないですか♪
よ~は簡単に言うと…はい、色が合わないということです(笑)
カメラで撮った色、モニタで見た色、プリントした色
この3つの色を合わせた方がBetterでしょ?っていうお話^^
Taneの場合は自宅プリントしないので、カメラとモニタの色を合わせ
ればOK♪ 今回は、それを実践してみました☆
言葉で説明すると難しそうですが…カプチさんのおっしゃる通りです♪
それでは~- カプチーノ。 URL 2009-02-24 (火) 17:10
んんんー。 パソ音痴の私には、何のコトだか サッパリ?
要するに、色合いが変わってくるということ
・・・ でしょうか??? (*^^*;)ゞ
(Taneさん、ごめんなさーい)
Taneさんの拘り、本格的なのですね~
私なんて ん、こんな感じ♪ チャンチャン! ですから
えぇ、いつまでたっても
上達しないのは 当たり前です ・・・ (*>_<*)- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 15:30
Re:yamatakaさん
こんにちわ~^^
キャリブレーションも知らなかったら、長いこと気づかずに過ごしちゃい
そうですよね(笑) 実際にこの手の話が不得手な人にとって、今見ている
色をプリントすれば、その通りにプリントされると思うのは当然だと思い
ますし^^ 実際、Taneもあんまり気にしていなかったんですが、あるサイト
を見て愕然としました…こんなに色って見るPC、プリンタによって違う
のか!! って(笑) それ以来、取り付かれたように自分の色に自信が持て
なくなっちゃったんですよね。特にWebでは自分の写真がどんな色で
見られているのか気になって気になって…レンズや本体への投資は
後回しにしてモニタと色調整に投資しました~。
yamatakaさんもD700購入が近いようですね♪
おめでとうございます★ Taneは…フィルムに少し投資してから、フル
サイズに移行しようと思っています。できればD3が欲しいかな★
それでは~- yamataka URL 2009-02-24 (火) 12:26
こんにちは~♪
キャリブレーションは私にとっては今のところ未知の世界ですが、
たまに別のPCで自分のブログを見るとえらい色が違って見えることがあって
びっくりしたことがあります(^_^;
少なくとも自宅のPCの色はきちっと調整しておいたほうがいいのかもしれませんね。
まだまだこの分野は不勉強なので、Taneさんのレポートを拝見しながら勉強していきたいと
思います♪- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 11:56
Re:almauniskiさん
こんにちわ~^^
USからは随分前に届いていたんですが、なかなか時間がとれなくて、
昨日ようやくやってみました~。Taneもあんまり詳しい分野ではないん
ですが、基本的にはセンサーとソフト任せでしょうかね^^ Winの場合は
ガンマ値2.2。。。あとは輝度の設定さえ間違えなければ、肉眼で調整
したり、後かイジル必要はないかと…この辺はEIZOの歴史と技術を
信用するのが1番だと思いました★
モニタの色調整とプリンタの色調整は、また別のようですね。やはり
両方を同機させるためには、さらに高性能・多機能なセンサーが必要
になると思います。具体的にはColorMonckiがコスパは高いと聞き
ます。Taneも自宅プリントをするようになったら、こちらを追加購入し
ようと思っています♪- Tane Mahuta URL 2009-02-24 (火) 11:50
Re:こーちゃんさん
こんにちわ~^^
キャリブレは重要だと思います♪ せっかく上手く撮れても、それを
ありのままの色で画面表示やプリントできないって悲しいですもん><
Amazon USは、基本的には家電製品は国外出荷してくれません。
ですので、一度アメリカ国内の業者のところに出荷してもらい、その後
日本に転送をかける必要があります。コストは少しかかりますが、
国内代理店を通すことを考えると随分と安いです。同様に
ColorMonckiも半額程度で買えます★ i1はモニタのみの色調整
ですが、CMはプリンタとの連動も可能にしてくれますので、自宅
プリントをお考えならこちらのほうが良いと思います♪ 値段は少し
高いですが、Amazon USなら399USD!! 日本で買えば70K近くす
ることを考えれば、圧倒的に個人輸入した方が得だと思います★
Taneが使った日本へのTransfer業者は=>http://www.spearnet-us.com/
手数料も安いですし、CSの対応も抜群ですのでお勧めです^^- almauniski URL 2009-02-24 (火) 09:28
おはようございます。
早速のキャリブレーションですね。私もカラーエッジ持っているのですが
実はガンマ値の補正等、細かい設定項目についてはまだまだ知識不足
なんですよ。だからここで簡単な講座みたいなのをやってもらえるとまた
ありがたいですね。
私の場合はもうマニュアル通りに調整しただけですね(笑)。プリントした
ものと比べると完全に一致しているとは言い難いのですが、EIZOに聞くと
やはり完全一致というのは難しいようです。でもキャリブレーション前に
比べるとはるかに近くはなっているのでまあいいかなと。それに私、
ネイチャー写真が少ないし、基本sRGBなので。
というか、PCを入れ替えたからまたキャリブレーションやり直さないとなあ・・・。
またモニター画像調整の用語解説とかお願いしたいですね。
ではでは。- こーちゃん URL 2009-02-24 (火) 06:05
モニターの質もありますが、やはりキャリブレするかしないかでは
色が全然違うでしょうね。
Webでは他の方が同じような環境で見てくれてるのかって問題はありますが、自宅プリントやコンテストなどの投稿にはやはりまともな?色で調整しておかないといけないでしょうね。
しかし半値ですか(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!
僕もぽちっといこうかな・・・
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://tanemahuta.blog33.fc2.com/tb.php/100-58e3ea30
- Listed below are links to weblogs that reference
- キャリブレーションのお話 from Omotesando Flower Market