Home > 2009年10月14日
2009年10月14日
蓼科...立科...6
- 2009-10-14 (Wed)
- Autumn
ちんたらUPしていたら秋が終わっちゃいますので
時間があるのでタイマーでUPしちゃいます^^
今回の写真は、蓼科の女神湖という何かと出会えそうな
そ~んな名前の湖周辺で撮影しました♪
近くには白樺湖などもあり、けっこうな観光名所となっているようです☆
天気が良かったので、たくさんの人が高原の秋を楽しんでいましたよ

機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8 露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-1.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-1.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
実は今回の蓼科は仕事の合宿という名目で行きましたので
全く写真のやる気は無かったんですよね(笑)
愛機のD300とNikkor24-70mm/F2.8のみで参戦しましたが...
これがまたNikkor24-70mm/F2.8の守備範囲が広いこと(^∇^)
このレンズ1本あれば、何でもいけちゃいますね
特に寄れる!! 解像度とかは問題ないわけで、物理的に寄れる!(笑)
フードは大きいのが付いてるんですが、このフードに触るか触らないか...
具体的に○○cmと言えば...10cmくらいでしょうか、それくらいまで寄れちゃいます☆
マクロとは違いますが、まぁ~マクロ無くても楽しめちゃう♪
今のところNikkor24-70mm/F2.8 VR70-200mm/F2.8 Micro60mm/F2.8
この3本がメインレンズで...一番お気に入りはVR70-200mm/F2.8なんですが
使い勝手を考慮するとNikkor24-70mm/F2.8になりますかね...
実際にシャッターを押す回数もNikkor24-70mm/F2.8が最近は多いです
まずVR70-200mm/F2.8で撮って、あとはゆっくりマクロで撮って...
最後はお決まりのMeeと一緒に記念撮影しながらマッタリNikkor24-70mm/F2.8で撮る
これがお決まりコースですね(笑)
ベビーカーを押しながらVR70-200mm/F2.8は、さすがに腕力自慢のTaneも無理ですしね(爆)
そう言えば...他のレンズって防湿庫で生きてるのかな...(;^_^A
Home > 2009年10月14日