Omotesando Flower Market - 2009年07月20日
fc2ブログ
Boost up OFM's Rank through your click!!↑↑↑↑

Home > 2009年07月20日

2009年07月20日

マクロ⇔ミクロ



3連休は天気も...ん~微妙でしたね(笑)

行楽地に行った方も多かったでしょうか~

Taneは静岡のお嫁さんの実家に行ってきました♪


突然ですが...

お嫁さんの実家の実家...Meeのひ~お爺さんの家は両替町にある古本屋さんなんです^^

普通の古本というよりも、自治体ごとの歴史の本など専門誌を扱っています

例えば...写真のような磐田市史...みたいな^^

まぁ~よくはわかりませんが、大学の教授や研究家がお得意さんのようですね

90%は意味不明なんですが、ところどころ仏像の本とか歴史の本など興味のある分野の本が^^



KOSHO1
機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8 + SB600 露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F2.8  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0   自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 29.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX  レタッチ : PhotoshopCS



そんな本のルツボの中で特に目に入ったのが土門拳の『古寺巡礼』♪

たった1度のUPで『古寺巡礼』について語っちゃいます(爆)


彼の名前は聞いたことがありましたが、写真は見たことがありませんでした

その名の通り、彼のライフワーク?である仏像の写真集なんですが

ただ写真が羅列されているのではなく、よくある仏像の解説書でもなく...

なんていうんでしょうかね~...彼なりの仏像への接し方、考え方がわかる自己満足本でしょうか(笑)


これがかなり面白い本で、Taneが気に入ったのは写真というよりも...

お寺や仏像の見方に衝撃を覚えました

Taneはその雰囲気が大好きで、大学も京都を選びました

普通にお寺が好きなんですよね^^

そこにいると自然と歴史の中に身をおけますし、非日常の空間で心の高揚を感じられる

いわゆるマクロ的な楽しみ方を実践していました

たいていの場合、そのお寺の歴史や仏像の簡単な知識は訪れる前に収集しますが

大事なのは雰囲気...仏像が止利仏師系だろうが、南梁系だろうが、慶派だろうが...

その仏像の雰囲気がよければ、それで良かった

お寺の雰囲気を壊さず、より雰囲気を高めてくれればOK!

つまり、お寺の雰囲気を出す小道具としての仏像だったんです


一方で彼はお寺の歴史・仏像が作られた背景...凄まじい知識を元に

ミクロで楽しんでるんですよね~

それも、ただの解説書ではなく、自分が"感じ取ったまま"に写真を撮って、更に文章も書く

感じ取ったありのままを表現している...ここがKeyなのかなぁ~

これは面白い!! 久々に感動しました☆

もともと写真集などは全く見ませんので、ただの仏像の写真集なら、いかに素晴らしい写真集でも

まぁ~興味ないんですが...今回ばかりは感嘆ですね(笑)


こういう写真集...本なら欲しいなぁ~と思い...とりあえず全巻買っちゃいました(笑)

親戚ですし安くしてくれましたから^^

まだ1巻の途中までしか”読んで”ないんですけど(爆)

偉そうに評価しちゃいましたが...土門拳のファンの方がいたら恐縮です><


これに刺激されて、またお寺巡りでもしたいな☆


Home > 2009年07月20日

Marketing

Search
Meta
Links -Why don't you link me? by BlogPeople-
    
Track Back People
Feeds

Page Top