Home > 2009年07月12日
2009年07月12日
重たいんですけど...
- 2009-07-12 (Sun)
- Summer
本日は人生初!の経験をしました~
Taneも31歳になり、健康診断なるものを受けました
なぁ~んだ健康診断かぁ...と思われる方も多いでしょうが
初バリウム・・・?バリュウム?・・・正式名称がわかりません(笑)
かなり緊張しましたね~
まずは味が不味いのを一気飲みしなきゃいけない
そして、ゲップをしちゃいけない
検査が終わっても気持ち悪い。。。などなど
あんまり良い噂は聞いてませんでしたからね~

機種 : NIKON D300 + VR70-200mm/F2.8 露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
検査自体は...ご存知の方も多いと思いますが
シュワシュワする炭酸のお菓子みたいな粒粒を飲まされ
続いてマックシェイクみたいな味の経験したことのない質量の重たい液体を350mlくらい飲まされ
大きな装置の上でグルグルと体を回転すること10回ほど...
X線の写真を何枚も撮って終了^^
ゲップも我慢できました♪
検査の工程が良くても...結果が大事ですから心落ち着かせて待とう思います^^
あっ...Taneの家系で癌になった人...いないらしいですけど(笑)
み~んな脳卒中であっという間に逝っちゃうパターンらしいです^^
cf.バリウムってBaで表記される元素のようですね~。 ただの造影剤の名称かと思っていま
した。 質量が重たく、どこかの業界では"重"という字でバリウムを意味することもあるよ
うです。 正確にいうと造影剤は硫酸バリウムというバリウムの化合物のようです。バリウ
ムって燃えると緑に光るらしく、花火に使われたり、塗料に入っていたりするようで、けっ
こう身近にあったりするようです。
Home > 2009年07月12日