Omotesando Flower Market - 2009年07月
fc2ブログ
Boost up OFM's Rank through your click!!↑↑↑↑

Home > 2009年07月

2009年07月

1st Shooooot!!



週末は十数年振りに予備校の仲間と飲みました♪

全生徒で15人くらいしかいない小さい予備校に行っていたTane

みんなで汗を流して、頭を抱えた1年は本当に良い思い出です☆

全員が希望の大学に入れたわけではないですが、立派に大人になってました^^

たまたま仲間の子供が同じ幼稚園に通い...ばったりと会ったことから今回の飲み会へと繋がったんです

世の中狭いというか...運命の出会いというか...

仲の良かった7人のうち、今回は5人が集まりました♪

久々に会って、思い出を肴に飲んで、昔のようにカラオケに行って、夜を明かしました

ほ~んと楽しかった! 定期的に飲み会を開催しよう♪ そう誓った明け方5時半でした~



1st_Shoot.jpg
機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8  露出時間 : 1/2.5秒
レンズF値 : F5.6  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 32.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正: CpatureNX  レタッチ: PhotoshopCS



今日の写真...これは正に芸術ですね(笑)

生後4ヶ月の子が撮ったとは思えない!!

構図と言い、色合いといい、何とも表現し難い...常人の理解の届かない境地ですね^^


Meeの一眼での1st ショットです♪♪

こりゃ~将来、芸術家かなぁ(爆)

とうの本人は、今日も大の字になって爆睡中~~


マクロ⇔ミクロ



3連休は天気も...ん~微妙でしたね(笑)

行楽地に行った方も多かったでしょうか~

Taneは静岡のお嫁さんの実家に行ってきました♪


突然ですが...

お嫁さんの実家の実家...Meeのひ~お爺さんの家は両替町にある古本屋さんなんです^^

普通の古本というよりも、自治体ごとの歴史の本など専門誌を扱っています

例えば...写真のような磐田市史...みたいな^^

まぁ~よくはわかりませんが、大学の教授や研究家がお得意さんのようですね

90%は意味不明なんですが、ところどころ仏像の本とか歴史の本など興味のある分野の本が^^



KOSHO1
機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8 + SB600 露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F2.8  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0   自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 29.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX  レタッチ : PhotoshopCS



そんな本のルツボの中で特に目に入ったのが土門拳の『古寺巡礼』♪

たった1度のUPで『古寺巡礼』について語っちゃいます(爆)


彼の名前は聞いたことがありましたが、写真は見たことがありませんでした

その名の通り、彼のライフワーク?である仏像の写真集なんですが

ただ写真が羅列されているのではなく、よくある仏像の解説書でもなく...

なんていうんでしょうかね~...彼なりの仏像への接し方、考え方がわかる自己満足本でしょうか(笑)


これがかなり面白い本で、Taneが気に入ったのは写真というよりも...

お寺や仏像の見方に衝撃を覚えました

Taneはその雰囲気が大好きで、大学も京都を選びました

普通にお寺が好きなんですよね^^

そこにいると自然と歴史の中に身をおけますし、非日常の空間で心の高揚を感じられる

いわゆるマクロ的な楽しみ方を実践していました

たいていの場合、そのお寺の歴史や仏像の簡単な知識は訪れる前に収集しますが

大事なのは雰囲気...仏像が止利仏師系だろうが、南梁系だろうが、慶派だろうが...

その仏像の雰囲気がよければ、それで良かった

お寺の雰囲気を壊さず、より雰囲気を高めてくれればOK!

つまり、お寺の雰囲気を出す小道具としての仏像だったんです


一方で彼はお寺の歴史・仏像が作られた背景...凄まじい知識を元に

ミクロで楽しんでるんですよね~

それも、ただの解説書ではなく、自分が"感じ取ったまま"に写真を撮って、更に文章も書く

感じ取ったありのままを表現している...ここがKeyなのかなぁ~

これは面白い!! 久々に感動しました☆

もともと写真集などは全く見ませんので、ただの仏像の写真集なら、いかに素晴らしい写真集でも

まぁ~興味ないんですが...今回ばかりは感嘆ですね(笑)


こういう写真集...本なら欲しいなぁ~と思い...とりあえず全巻買っちゃいました(笑)

親戚ですし安くしてくれましたから^^

まだ1巻の途中までしか”読んで”ないんですけど(爆)

偉そうに評価しちゃいましたが...土門拳のファンの方がいたら恐縮です><


これに刺激されて、またお寺巡りでもしたいな☆


重たいんですけど...



本日は人生初!の経験をしました~

Taneも31歳になり、健康診断なるものを受けました

なぁ~んだ健康診断かぁ...と思われる方も多いでしょうが

初バリウム・・・?バリュウム?・・・正式名称がわかりません(笑)

かなり緊張しましたね~

まずは味が不味いのを一気飲みしなきゃいけない

そして、ゲップをしちゃいけない

検査が終わっても気持ち悪い。。。などなど

あんまり良い噂は聞いてませんでしたからね~



jindaiji1.jpg
機種 : NIKON D300 + VR70-200mm/F2.8  露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F2.8  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX  レタッチ : PhotoshopCS



検査自体は...ご存知の方も多いと思いますが

シュワシュワする炭酸のお菓子みたいな粒粒を飲まされ

続いてマックシェイクみたいな味の経験したことのない質量の重たい液体を350mlくらい飲まされ

大きな装置の上でグルグルと体を回転すること10回ほど...

X線の写真を何枚も撮って終了^^

ゲップも我慢できました♪

検査の工程が良くても...結果が大事ですから心落ち着かせて待とう思います^^


あっ...Taneの家系で癌になった人...いないらしいですけど(笑)

み~んな脳卒中であっという間に逝っちゃうパターンらしいです^^


cf.バリウムってBaで表記される元素のようですね~。 ただの造影剤の名称かと思っていま
  した。 質量が重たく、どこかの業界では"重"という字でバリウムを意味することもあるよ
  うです。 正確にいうと造影剤は硫酸バリウムというバリウムの化合物のようです。バリウ
  ムって燃えると緑に光るらしく、花火に使われたり、塗料に入っていたりするようで、けっ
  こう身近にあったりするようです。


梅雨といえば...



梅雨といえば雨、雨といえば傘...傘といえばビーニール傘(笑)

さすがに30歳を越えて、いつまでもビニール傘愛用者じゃぁ~カッコつきませんので

今年は良い傘を使おう!と土曜日に新宿の伊勢丹Men's館に行ってきました~

どぉ~してビニール傘を使っているかと言うと...すぐに失くすから^^

安い傘だから失くすんだ...良い傘を買えば注意して失くさない♪

今までの傘失くしスポット
1位 電車
2位 喫茶店
3位 会社

1位は王道でしょうかね~^^ 2位...Taneは喫茶店のナポリタンが好きでランチによくいくので(笑)
3位...ビニール傘は100円ライターと一緒でみんなの物(爆) いつの間にか無くなってますね(^∇^)



090516Hikari_Prk_025.jpg
機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8  露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F3.0  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.3    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX  レタッチ : PhotoshopCS




傘って面白いですね♪♪

安いのは500円位の物もありますが、高いのは...5万円!w(゚o゚*)w

日本製だと皇室御用達の傘職人さんが作ってくれるなんていうのもあるようです♪

お値段は15,000円位するようですね~

えぇ~Tane御用達のビニール傘は1本450円(w/o vat)ですから...30本以上買えちゃいます(笑)

そこまで高価でなくともシェイプが綺麗で良いなぁ~っていうのはあったんですが...

実は買わずに帰ってきました

何か高いの買っても失くす自信満々なんですよね(爆)

もう少し大人になったら買おうと思います^^


暇つぶしフィルム 2



Meeが生まれて100日と少しが経ちました♪

かなり可愛いです...(笑)

最近は8時半に風呂に入って、1時間位すると睡眠...

その後は明け方までグゥ~スカ寝ております^^

夜鳴きしないので親としては楽ですね☆


生後100日といえば、お食い初め!

先週の日曜日にTaneの両親も参加して無事に終わりました

まぁ~尾頭付きの鯛やら、石ころ、梅干やら...色々と用意して楽しかったですよ☆

尾頭付きはお祝いごとですから良いとして

石ころ!? これは丈夫な歯が生えるように

梅干?! これはしわしわになるまで長生きできるように

いわゆる儀式ですから、1つ1つに意味があるんですね♪

女の子なら祖母が、男なら祖父が、それぞれご馳走を口に運んであげます

生後100日では実際に食べられるわけではなく、食べるまねごとですが

良い風習だなぁ~と思います^^



0905Sano_Outlet21.jpg
機種: F100 + Nikkor24-70mm/F2.8  フィルム: Fuji_SUPERIA_X-TRA400




そんなこんなで土日は用事に忙殺され...写真を全然とれませ~ん(涙)

平日は出張ばかりですしね~...

火曜から1泊で大阪...1ヶ月に何度いけばいいんでしょうかね(´_`。)


写真は前回に引き続き佐野プレミアムアウトレットでのフィルム写真です


see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪


Home > 2009年07月

Marketing

Search
Meta
Links -Why don't you link me? by BlogPeople-
    
Track Back People
Feeds

Page Top