Home > 2009年02月
2009年02月
河津桜紀行 3
- 2009-02-27 (Fri)
- Spring
前回もお話したとおり少しタイミングが遅かった河津桜ですが…
この日は風も強くて桜吹雪?!なぁ~んて期待もしていました^^
でも…残念ながらそこまで勢い良く散らず…
ソメイヨシノよりも花持ちがいいので風ではなかな落ちませんでした(涙)

機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8 露出時間 : 1/2500秒
レンズF値 : F4.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F4.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
せっかくですので川に落ちた花びらを。。。
ゴミがあんまり綺麗じゃないですね (笑)
続きに
河津桜紀行 2
- 2009-02-26 (Thu)
- Spring
伊豆の河津桜、第2回目です♪
例年であれば2月最終週が最も見ごろなんですが
今年は暖冬の影響もあって相当早く開花したようですね^^
ただ、河津も広くて海よりに比べて山側の桜は遅く開花します
山側の代表格が七滝(ななだる)ループ橋になりま~す♪

機種 : NIKON D300 + Sigma10-20mm/F4-5.6 露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F7.1 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 10.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F7.1 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 10.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
去年はループ橋の桜は殆ど咲いていませんでしたので見られて良かったです
本数は少ないですが橋とのコラボレーションは見ごたえありましたよ~
思いっきり逆光だったので、逆光に強いと言われているSigma10-20mm登場^^
今回はゴースト出ちゃってますけど(笑)
河津桜紀行 1
- 2009-02-25 (Wed)
- Spring
週末はお嫁さんの様子を見に静岡に行ってきました♪
ちょ~っと待てよ…行くついでに伊豆の河津桜でも見に行ってみよう☆
そんな突然の思いつきで夜中の2時に練馬を出発^^
河津に着いたのは明け方でした~
すでに花の盛りは終わっていましたが
綺麗な早咲き桜を楽しんできました^^

機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8 露出時間 : 1/160秒
レンズF値 : F6.3 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F6.3 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
去年もここには来ましたが、その時は少し早かった(笑)
花の盛りにタイミングよく行く…難しいですね~
特に桜のように開花時期が気温に左右されるうえに短いと厳しい0(>_<)0
次ぎ行く時は必ず満開の時にいくのだぁ~~~♪
↓続きに1枚^^
キャリブレーションのお話
- 2009-02-24 (Tue)
- Camera & Device
今回のUPは…花の写真はありません(笑)
キャリブレーションのお話で~す
calibration: 計測器具の偏りを基準量によって正すこと
このようにTaneのもつ英和辞典に書かれています
デジカメで撮った写真を基準となる色でディスプレイに表示したり
プリンタで印刷するために行う調整のことです^^
これが上手くいっていないと家のモニタで見た写真の色と他のモニタで見た色が違う?!
なぁ~んてことも起こります
せっかくPhotoshopなどで調整しても、調整したモニタの色調整ができていないと…
イメージとは違った色で他のディスプレイでは表示されているということになります><
今回使用した機材は先日購入したEIZOのCG19とEye One Display2(i1display2)というセンサー
この2つで基本となる色を再現します
悲しげSomething
- 2009-02-21 (Sat)
- Winter
金曜日は久々の雨でしたね~
普段は大嫌いな雨ですが、この時期は花粉の飛散が減るのでありがたいです^^
通勤途中の梅も雨を受けて綺麗に輝いていましたよ~
夜は英会話だったのですが、そこで1組の親子がカウンセリングを受けていました
どぉ~も受験勉強の相談らしいんですが…カウンターに目を向けると
そこには小学生低学年らしき男の子
彼はカウンター越しにお母さんと先生が話しているのにも目もくれず
網に入ったサッカーボールでリフティングをしていました
英会話か受験か…先生は英会話を続けることを主張し母親は塾へ行かせたいようす
凄いカルチャーショックですね(笑)
小学生低学年で英会話っていうだけで驚きなのに。。。塾ですか(´_`。)
時代は変わっているんだなぁ~って
Taneの時は中学受験なんて考えられませんでしたからね^^

結局、彼は英会話と塾の両方に行くことになったようですね
まぁ~何が正解かはわかりませんし、彼の希望が何なのか知らないので…
ポンポン蹴られた網に入ったサッカーボールが寂しそうだったな~
サッカーをやる時間もあるといいね♪
普段は大嫌いな雨ですが、この時期は花粉の飛散が減るのでありがたいです^^
通勤途中の梅も雨を受けて綺麗に輝いていましたよ~
夜は英会話だったのですが、そこで1組の親子がカウンセリングを受けていました
どぉ~も受験勉強の相談らしいんですが…カウンターに目を向けると
そこには小学生低学年らしき男の子
彼はカウンター越しにお母さんと先生が話しているのにも目もくれず
網に入ったサッカーボールでリフティングをしていました
英会話か受験か…先生は英会話を続けることを主張し母親は塾へ行かせたいようす
凄いカルチャーショックですね(笑)
小学生低学年で英会話っていうだけで驚きなのに。。。塾ですか(´_`。)
時代は変わっているんだなぁ~って
Taneの時は中学受験なんて考えられませんでしたからね^^

機種 : NIKON D70s + TokinaM100PRO 露出時間 : 1/3200秒
ISO値 : 200 レンズF値 : F6.3 露出制御モード : 絞り優先AE
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 100.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptueNX レタッチ : PhotoshopCS
ISO値 : 200 レンズF値 : F6.3 露出制御モード : 絞り優先AE
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 100.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptueNX レタッチ : PhotoshopCS
結局、彼は英会話と塾の両方に行くことになったようですね
まぁ~何が正解かはわかりませんし、彼の希望が何なのか知らないので…
ポンポン蹴られた網に入ったサッカーボールが寂しそうだったな~
サッカーをやる時間もあるといいね♪
飾らない本との出会い
- 2009-02-19 (Thu)
- Favorit something
少し前にF100購入を報告させていただきましたが
その時にここに遊びに来てくれているFmiさんから本を紹介していただきました♪
Taneは本…特にカメラ系のものは買ったことはないばかりか
読んだことも殆どありません^^
何でかというと…構図なんかは勉強になると思いますが
やっぱり掲載されている被写体と同じものに出会うことはないでしょうし
出会ったとしても自分のイメージとか感じたものを大切にしたいかなぁ~って
ん~な~んて生意気な発言(笑)
そんなTaneなんですが、今回はご紹介いただいた本を買ってみました♪
写真の専門誌ではないすし、何か面白そぉ~
フィルムカメラで子供をのこすっていうのが今のTaneにはドンピシャだったんですよね

Fmiさんには3冊紹介いただきました
『Re:s』っていいます *Re Standard Magazineの略
メジャーではないですし取扱店もジュンク堂系だけのようですね
Taneはジュンク堂のネット販売で購入しました~♪
写真を撮る技術的な話は一切なく…なんて言ったら良いんでしょうか(笑)
読んでいて心地良いですね ←わかりにくい^^
こんな気持ちで写真を撮りたいな~…とか、こんかこと考えて写真撮ってる人もいるんだぁ~など…
人それぞれ写真への思いや考え方の違いを再認識させてくれて
自分もこれから写真について考えてみようと思わせてくれました^^
あたりまえのことなんですけど、この本のテーマは"あたらしいふつうをつくる"
Taneにとっては、こういう考え方は新しいことでした
いい雑誌です…拙いレビューですが…特に女性にはお勧めですよ☆
あぁ~1つ…ジュンク堂のWeb…もぉ~少し使いやすくして欲しいなぁ(^∇^)
to Fmiさん
勝手にBlogの記事にしちゃいました。事後報告でごめんなさい((φ(..。)
花粉戦争
- 2009-02-18 (Wed)
- Retouch & HDR
ここ数日の天気と風で日本の国民病と言っても過言ではない花粉が…
通勤の時にクシャミがスタート
電車に乗っているときは良いんですが
駅からオフィスに向かう途中にクシャミ again…
Taneはタバコを吸いますので、吸いに外に出ると…
もぉ~1日中クシャミと鼻水と戦っています(>へ<)
鼻の下が荒れて痛いんですけど~~
さぁ~こういう加工写真が出てくると言うことは…ネタ切れということです(笑)
写真以外ならネタが沢山あるんですけどね~^^
一応、写真Blogなんですが…花粉症ネタを1つ
先日、アジアのエリアミーティングが東京で有りました
鼻水ダラダラを心配してくれる外人さんがいたので
ちょ~っと聞いてみましたよ~花粉症^^
ちなみに英語ではhay feverって言えば通じま~す
今回のミーティングに来ていたのは北京・香港・台湾・タイ・インドネシア・マレーシア・スイス
この中でhay feverっぽい症状を知っているのは中国だけでした
あぁ~マレーシアの人はhay feverって言っても理解できなかったので
存在さえも知られていなかもしれませんね(笑)
日本で花粉症というと杉ですよね~
どぉ~も中国の原因になっているのはイネっぽいですね
grassesって連呼してましたから(笑)
世界中にある花粉症ですが国民皆クシャミは日本だけのようですけどね^^
天気予報って
- 2009-02-16 (Mon)
- Winter
土日は暖かくてお出かけされた人も多かったでしょうね~
日曜日は予定もなくて撮影♪って思っていましたが…
朝起きてがっくし(゜ーÅ)
雲っていて今にも雨降りそうですけどぉ
せっかく早起きして福寿草を撮りにいくつもりだったのに><
ふて寝しました°°-y( ̄。 ̄ )

この福寿草は去年撮ったもので~す
たしか両神村に節分草を撮りに行ったときのもの
そろそろ節分草も咲き始める頃ですかね♪
今年はいけるかなぁ…微妙ですが平日に行くチャンスがあればなぁ☆
日曜日は予定もなくて撮影♪って思っていましたが…
朝起きてがっくし(゜ーÅ)
雲っていて今にも雨降りそうですけどぉ
せっかく早起きして福寿草を撮りにいくつもりだったのに><
ふて寝しました°°-y( ̄。 ̄ )

機種 : NIKON D70s + VR70-200mm/F2.8 + TC-17EII 露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.6 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離 : 340.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F5.6 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : 中央重点測光
レンズの焦点距離 : 340.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
この福寿草は去年撮ったもので~す
たしか両神村に節分草を撮りに行ったときのもの
そろそろ節分草も咲き始める頃ですかね♪
今年はいけるかなぁ…微妙ですが平日に行くチャンスがあればなぁ☆
old-fashioned...
- 2009-02-14 (Sat)
- Camera & Device
カメラを始めて少し経ち
いつかは銀塩カメラで写真を撮りたい
そぉ~思うようになっていた
どぉ~しかって? 今更フィルムなんて不便なものを...わかりませ~ん(笑)
ただ、写真の原点というか...そんなデジタルでは味わえない何かを経験するのも
今後の撮影に役に立つのかなって♪
踏ん切りがつかなかったのも事実なんですが、今回のBaby事件により一気に気持ちが...
こりゃ~フィルムで子ども撮るでしょ!!ってな具合になりました~^^
そんなこんなで↓↓↓

Taneはデジタルはニコンを使っているので、フィルムもニコンのものを選びました~
理由は簡単...今あるレンズが使えるから^^
今回は相当に迷って、ここに来ていただいている方で銀塩ユーザーの方に
それとなく聞いたりして情報を収集...重要なのはレンズ資産を活用できること
ニコンの最新レンズはGタイプと言って絞り環が無いんですよ
メインに使っているNikkor24-70mm/F2.8・VR70-200mm/F2.8・Micro60mm/F2.8
この全てがGタイプレンズ...これが制限なく使えるBodyは3つしかないんですよね~
候補に挙がったのは銀塩カメラの中で最高傑作と誉れ高いF6...F6の前のモデルのF5
当初はこの2つで考えていたんですよね
実際にF6をカメラ屋さんで触ってみた印象は...超良いんですけど(笑)
でも...今これを買うのは簡単だけど...いつかは欲しい憧れ♪みたいなのも良いかな☆
それにフィルムを今後続けていくかも不明ですしね^^
よって残りはF100というF5ジュニアと呼ばれていた絶版の中級機
初めての銀塩相棒はF100ということになりました~
最近のデジタル一眼の流行により銀塩カメラの価格は総崩れ...
F100も定価20万位したんですが、今となっては3万円程度で良い物が買えちゃいます♪
Taneが買ったものも非常に状態が良くて傷1つ見当たらない良品なんですが…激安^^
何の迷いもなく買っちゃいました~
フィルムは子どもをメインに考えています
フィルムスキャナーもありませんしBlogにUPするかは、今の所は不明
まぁ~ポジで撮ったらマクロで接写してUPしてもいいかな^^
人生のモットーがポジティブなものでフィルムもポジを使おうかなぁ~
その前に…とりあえず…フィルムの入れ方わかんないんですけど(爆)
1月の神代寺植物園 6
- 2009-02-11 (Wed)
- Winter
水曜日は国民の祝日なんですね~~
完全に見落としてましたよ(笑)
もともと休みを楽しむだけで、それが何の日かは興味なしの性分でして…
今年は海外製の手帳を使っているので尚更
日本の祝日なんて書いてませんから…でも何だかラッキー♪♪
どれどれ…何の日だ…とネットで検索(笑)
Ouch!! 建国記念日 ><
こんな大人でごめんなさい。。。

機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8 露出時間 : 1/2500秒
レンズF値 : F5.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F5.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
冬はこういう植物が目に付きますよね…
ちょっと寂しくもうつりますが
ん~~何だか中身スカスカのTaneの頭に見えてきた
建国記念日。。。2月11日は建国記念日。。。忘れそぉです
語呂合わせってありますかね(笑)
モニタ
- 2009-02-10 (Tue)
- Camera & Device
以前、皆さんに相談させていただきましたモニタの件ですが
自分なりに考えて結論をだしました~~~♪
あのあとに懇意にさせてもらっている某デザイン会社の方から2機種を見せてもらい
実際に数時間使わせてもらいました
EIZO CG211
EIZO CG222W
どちらもEIZOさんが精魂込めて作ったフラッグシップモデルですので
性能的にはTaneが使いこなせるレベルをはるかに超えている機種です^^
CG211
日本製IPSパネルを採用していて、めっちゃ自然な発色♪ でも色域はsRGBなのでRGB機種
よりは少し色域が狭いみたい。本命と考えていたL997と同じパネルかぁ~~~jealous
CG222W
どっかの国のVAパネルを採用していて、ちょっとギラっとネットリした色。でも、色域はRGB
なのでプリンタなどでは威力発揮!! それにCG221に比べると随分と最近の機種なので安心^^
やっぱり良いなぁ~最新ColorEdge...I miss...
ファーストインプレッションはCG211でした
自然と目に入ってくる色が何とも素敵でした^^ IPSパネル恐るべし!!
あぁ~もちろん、プロが使っている機体ですからバッチリとキャリブレされてます
今回買うのはネットユースをメインに考えているのでsRGBでも良いのかなぁ…
やっぱりRGB対応の方が良いのかなぁ…などと迷いましたが、次のひと言で決まりました
"CG19余ってるから、安く譲るよ~~"
CG19...知らない機種ですけど??^^
でも、まぁ~グラフィック系で御飯食べている人が使っているものですから
性能的には問題ないでしょう...なぁ~んて生意気なことを考えつつ
天の声…仏のひと言…ありがとう(笑)
1月の神代寺植物園 5
- 2009-02-08 (Sun)
- Winter
土曜日は天気が良かったね~~~♪
Taneは昼から英会話に行きまして、そのあとお嫁さんを実家の静岡まで送る大役が^^
お嫁さんは実家で出産の時を待ち...Taneは東京で羽を伸ばす(笑)
最後のSingle Lifeを楽しもうと思います^^

機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8 露出時間 : 1/2000秒
レンズF値 : F8.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F8.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
さて今日の写真はご覧のとおりオバケモコモコです♪
梅と蝋梅は一休み^^
背が大きかったですね~~軽く2mはありました
たしか…石神井公園にも同じような植物があったような…
ウナムさんと仲間達
- 2009-02-06 (Fri)
- Off-line Meeting
前回のデータ保存に関しては、色んな方の意見を伺えてよかったです♪
Tane的な結論としては、RAID1 + 厳選写真のDVD/BD = 安全+経済的
のような気がしますので、今後はDVDにも焼いていこうかなぁ~って思います^^
ちょ~っと面倒ですが、安全・安心には変えられませんからね~
さてさて、神代寺植物園シリーズはひとまず休憩にします
今回は1月18日のOff会写真となります^^
と言いましても…たった1枚だけなんですけど(笑)
今回のOff会はウナムさんとその仲間達…みたいなメンバーで
神宮→渋谷→目黒…だったかな? Tane以外の人はパシャパシャしてきました~
ウナムさんが岡本太郎好きということで彼の作品を巡る旅でもありました☆
まぁ~写真好きのOff会ではありますが、Tane的には楽しくビールが飲めればOK♪♪
目黒のモツ屋さん美味しかったなぁ~^^
で…ウナムちゃ~~~ん、次はいつ来るの???
詳細は他の参加者の方々のBlogを見てください♪♪
ウナムさん ウナムのまなざし
ヒツジ草さん ヒツジ草のみちくさ日記Ⅱ
空の書斎さん 空の書斎
Fmiさん 地球の詩~Fmi's Photo~
ナナさん TOKYO 散歩
plrさん カメラと手紙と雨音
AYAさん be natural
Tane的な結論としては、RAID1 + 厳選写真のDVD/BD = 安全+経済的
のような気がしますので、今後はDVDにも焼いていこうかなぁ~って思います^^
ちょ~っと面倒ですが、安全・安心には変えられませんからね~
さてさて、神代寺植物園シリーズはひとまず休憩にします
今回は1月18日のOff会写真となります^^
と言いましても…たった1枚だけなんですけど(笑)
今回のOff会はウナムさんとその仲間達…みたいなメンバーで
神宮→渋谷→目黒…だったかな? Tane以外の人はパシャパシャしてきました~
ウナムさんが岡本太郎好きということで彼の作品を巡る旅でもありました☆
まぁ~写真好きのOff会ではありますが、Tane的には楽しくビールが飲めればOK♪♪
目黒のモツ屋さん美味しかったなぁ~^^
で…ウナムちゃ~~~ん、次はいつ来るの???
詳細は他の参加者の方々のBlogを見てください♪♪
ウナムさん ウナムのまなざし
ヒツジ草さん ヒツジ草のみちくさ日記Ⅱ
空の書斎さん 空の書斎
Fmiさん 地球の詩~Fmi's Photo~
ナナさん TOKYO 散歩
plrさん カメラと手紙と雨音
AYAさん be natural
1月の神代寺植物園 4
- 2009-02-04 (Wed)
- Winter
2月に入り…あっという間に1週目が終了しそうですね^^
寒さにも慣れてきて…そろそろ春の準備でも始めますか♪
3月には子供も生まれますし、そっちの準備もしないといけません…

機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8 露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F11.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
レンズF値 : F11.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
今回は梅さんに申し訳ないのですが
色を抜かせていただきました(笑)
和風な感じ…出したかったですけど…梅自体和風でしたね^^
続きはPC関連のことですので写真は無しになります
皆さん画像の保存はどぉ~~してますか?
1月の神代寺植物園 3
- 2009-02-02 (Mon)
- Winter
久しぶりのスノーボードは無事に終了しました^^
筋肉痛が2日後=年を取った(笑)
未だ上半身しか筋肉痛が来てない!!
明日はロボットのような動きになるんでしょうね~(爆)

機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8 露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F10.0 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 24.00(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
PLフィルター...皆さん使ってますか??
TaneはケンコーのサーキュラーPLっていうのを使ってるんですが
どぉ~も上手く使えないんですよ...
今回UPした梅は悪くないかなぁ~~って自画自賛しておきますが
たいていは失敗します0(>_<)0
空が灰色っぽくなっちゃう
ファインダーが一番暗くなった状態で少し戻すようにしてるんですけどね~
花撮る人の中には常用フィルターとして使ってるなんていう話もありますし...
何か上手く使いこなすコツみたいなのありますかね?
Home > 2009年02月