Home > 2009年01月21日
2009年01月21日
伊豆三原色 -番外2-
- 2009-01-21 (Wed)
- Winter
大寒...1年で一番寒い...たしかにここ数日は本当に寒いですね~
東京の町田にある病院でインフルエンザの院内感染などというニュースもあり
例年のように流行していますね
ロシア型というタミフルが効かないウィルスもあるようで...
カメラと同じでウィルスも日々進化しているんですね(。・・。)

機種 : NIKON D300I レンズF値 : F7.1 ISO感度 : 200
レンズの焦点距離 : 24(mm) ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshopCS
ショボ(笑)
この写真は25枚の写真を比較(明)処理を行っています
簡単に言うと30秒露光の写真を25枚合成してると言う感じ
1枚1枚は星も点なんですが、それを連続して撮ることで軌跡として表現できます
まぁ~偉そうに説明していますが、詳しくは...よくわかりません(笑)
ショボ...あの寒い中で一生懸命待ったのに...あまりの悲しい結果にガックリでした~
コンパスも持ってませんでしたから、だいたいで北にカメラを向けて撮りましたが
全然北極星が入ってないし(爆)
今回の写真はTane的には想像以上にダメダメだったので、次回への戒めとして...
(なんども駄目って書くならUPするな!!っていうご意見もあると思いますが^^)
あとは同じような写真をはじめて撮る方の指標としてポイントを列挙しておこうと思います
1. レンズはNikkor24-70mm/F2.8を使用したが、もう少し広角が欲しい...
でも、解像度の低いSigma10-20mmだと厳しいかもしれないので、広角単焦点が欲しい^^
魚眼なんかでも面白いかも♪
2. 固定撮影の場合、星だけを撮っても面白くないので、構図には相当のセンスが必要><
比較(明)処理を前提に撮るのであれば、夜景と一緒に星空...なぁ~んてこともできるかも?!
一番大事なのはロケーション選び...これが難しくて、今回の一番の敗因(´_`。)
やっぱり都内じゃ~町の明かりもあるし、田舎がいいよなぁ...
3. ハスキー4段では少し心もとないので、手持ちの3段の方が良かった...もしくはしっかり
固定しないと駄目だなぁ~
4. 大自然の中で星を撮るなら、やっぱり月は新月の時期がBest...今回のように満月じゃぁ~
撮れる方位が限定されちゃう
5. 星の知識
6. コンパスとか小物もあった方が良い^^
星撮影に必要な・・・もしくはあったらいい物リスト
広角単焦点
ガッシリ三脚
コーヒー又はビール
カイロ(レンズが曇らないように巻き付ける)
コンパス
天体マップ
任天堂DS(時間つぶし)
携帯電話(時間つぶし)
仲間(暗くて寂しいので一緒に撮ってくれる人が欲しくなる)
くそぉ~~~><
次は頑張って面白い写真撮ってやる(゜ーÅ)
Home > 2009年01月21日