Home > Camera & Device
Camera & Device Archive
ビデオカメラって必要ですかね…
- 2009-03-08 (Sun)
- Camera & Device
突然ですが悔しいお話を。。。
皆さんビデオカメラってお持ちですか?
Taneはもっていませんでした。。。過去形^^
日曜日に買ってきましたよ~~子供用のやつ(笑)
正直、Taneはいらなかったんですよ…だってF100も買いましたし♪
でも今の時代、アナログを重視することは到底理解されることは無く…
いらない!! って言ったんですが、お嫁さんが欲しいということで仕方なく電気屋さんへ
今のビデオカメラって小さいんですね~~驚きのサイズ!!
HDD内臓のモデルとフラッシュメモリーが主流のようです
男性が使うのであればHDDでも問題ないですが
お嫁さん専用マシンなので小型のメモリータイプを買ってきました
小さい方が何だか知的。。。という勝手なイメージも有り(笑)
Canon iVIS HF20っていう製品にしました
皆さんお店で値切れますか??(笑) Taneは全くできないんですよ^^
いっつもプライスカードの通りの値段で買います ̄O ̄)
でも、今回は思い切って言いましたよ~~"ちょっと安くして♪"って^^
あまりのソフトタッチ値切りを店員さんもかわいそうに思ったのか
SDカードと予備バッテリーをおまけしてくれました☆
たぶん、もっと安くなったりするんでしょうがTaneは初交渉に大大大満足^^
最初に書きましたが、これは悔しいこと…なんです
魚眼レンズを買おうと思ってた資金が…ビデオカメラに変わったんだぁ~~~~(涙)
仕方ないか…世間一般では子供撮るなら魚眼ではなくビデオ。。。ですもんね0(>_<)0
キャリブレーションのお話
- 2009-02-24 (Tue)
- Camera & Device
今回のUPは…花の写真はありません(笑)
キャリブレーションのお話で~す
calibration: 計測器具の偏りを基準量によって正すこと
このようにTaneのもつ英和辞典に書かれています
デジカメで撮った写真を基準となる色でディスプレイに表示したり
プリンタで印刷するために行う調整のことです^^
これが上手くいっていないと家のモニタで見た写真の色と他のモニタで見た色が違う?!
なぁ~んてことも起こります
せっかくPhotoshopなどで調整しても、調整したモニタの色調整ができていないと…
イメージとは違った色で他のディスプレイでは表示されているということになります><
今回使用した機材は先日購入したEIZOのCG19とEye One Display2(i1display2)というセンサー
この2つで基本となる色を再現します
old-fashioned...
- 2009-02-14 (Sat)
- Camera & Device
カメラを始めて少し経ち
いつかは銀塩カメラで写真を撮りたい
そぉ~思うようになっていた
どぉ~しかって? 今更フィルムなんて不便なものを...わかりませ~ん(笑)
ただ、写真の原点というか...そんなデジタルでは味わえない何かを経験するのも
今後の撮影に役に立つのかなって♪
踏ん切りがつかなかったのも事実なんですが、今回のBaby事件により一気に気持ちが...
こりゃ~フィルムで子ども撮るでしょ!!ってな具合になりました~^^
そんなこんなで↓↓↓

Taneはデジタルはニコンを使っているので、フィルムもニコンのものを選びました~
理由は簡単...今あるレンズが使えるから^^
今回は相当に迷って、ここに来ていただいている方で銀塩ユーザーの方に
それとなく聞いたりして情報を収集...重要なのはレンズ資産を活用できること
ニコンの最新レンズはGタイプと言って絞り環が無いんですよ
メインに使っているNikkor24-70mm/F2.8・VR70-200mm/F2.8・Micro60mm/F2.8
この全てがGタイプレンズ...これが制限なく使えるBodyは3つしかないんですよね~
候補に挙がったのは銀塩カメラの中で最高傑作と誉れ高いF6...F6の前のモデルのF5
当初はこの2つで考えていたんですよね
実際にF6をカメラ屋さんで触ってみた印象は...超良いんですけど(笑)
でも...今これを買うのは簡単だけど...いつかは欲しい憧れ♪みたいなのも良いかな☆
それにフィルムを今後続けていくかも不明ですしね^^
よって残りはF100というF5ジュニアと呼ばれていた絶版の中級機
初めての銀塩相棒はF100ということになりました~
最近のデジタル一眼の流行により銀塩カメラの価格は総崩れ...
F100も定価20万位したんですが、今となっては3万円程度で良い物が買えちゃいます♪
Taneが買ったものも非常に状態が良くて傷1つ見当たらない良品なんですが…激安^^
何の迷いもなく買っちゃいました~
フィルムは子どもをメインに考えています
フィルムスキャナーもありませんしBlogにUPするかは、今の所は不明
まぁ~ポジで撮ったらマクロで接写してUPしてもいいかな^^
人生のモットーがポジティブなものでフィルムもポジを使おうかなぁ~
その前に…とりあえず…フィルムの入れ方わかんないんですけど(爆)
モニタ
- 2009-02-10 (Tue)
- Camera & Device
以前、皆さんに相談させていただきましたモニタの件ですが
自分なりに考えて結論をだしました~~~♪
あのあとに懇意にさせてもらっている某デザイン会社の方から2機種を見せてもらい
実際に数時間使わせてもらいました
EIZO CG211
EIZO CG222W
どちらもEIZOさんが精魂込めて作ったフラッグシップモデルですので
性能的にはTaneが使いこなせるレベルをはるかに超えている機種です^^
CG211
日本製IPSパネルを採用していて、めっちゃ自然な発色♪ でも色域はsRGBなのでRGB機種
よりは少し色域が狭いみたい。本命と考えていたL997と同じパネルかぁ~~~jealous
CG222W
どっかの国のVAパネルを採用していて、ちょっとギラっとネットリした色。でも、色域はRGB
なのでプリンタなどでは威力発揮!! それにCG221に比べると随分と最近の機種なので安心^^
やっぱり良いなぁ~最新ColorEdge...I miss...
ファーストインプレッションはCG211でした
自然と目に入ってくる色が何とも素敵でした^^ IPSパネル恐るべし!!
あぁ~もちろん、プロが使っている機体ですからバッチリとキャリブレされてます
今回買うのはネットユースをメインに考えているのでsRGBでも良いのかなぁ…
やっぱりRGB対応の方が良いのかなぁ…などと迷いましたが、次のひと言で決まりました
"CG19余ってるから、安く譲るよ~~"
CG19...知らない機種ですけど??^^
でも、まぁ~グラフィック系で御飯食べている人が使っているものですから
性能的には問題ないでしょう...なぁ~んて生意気なことを考えつつ
天の声…仏のひと言…ありがとう(笑)
気になってます...
- 2008-11-19 (Wed)
- Camera & Device
水曜日から寒さが増すようですね
ここ数日は暖かい日が続きましたが、また一歩冬へと近づく
そんな感じなんでしょうね^^
さてさて、今回は西沢渓谷のUPをお休みしまして
表参道ヒルズのイルミネーションをお届けしま~す♪
とは言いましても...見ていただけるとわかるように
なんじゃそりゃ~~~って感じですので、写真へのコメントはご遠慮願います(笑)

機種 : NIKON D300 + Nikkor24-70mm/F2.8 露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 40.00(mm) 撮影モード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshoCS
レンズF値 : F2.8 露出制御モード : 絞り優先AE ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0 自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 40.00(mm) 撮影モード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX レタッチ : PhotoshoCS
今回のUPの主題は写真でなく、最近Taneが気になっていて
ちょ~っと皆さんにアドバイスをいただきたいことなんです
お正月ですよね~...やっぱり正月といえば年賀状
年賀状といえば...プリンタ..
各メーカーこの時期に一斉にプロモーションを強化しています
えぇ~今更なんですが、Taneはプリンタを持ってません!!(;^ω^A
そこで買おうかと思ってるんです
まぁ~年賀状は買う口実であって、やっぱりメインは写真を家で綺麗に印刷するため♪
無い知識の中、ネット情報を元に以下のような感じの製品があってるかなぁ~って思っています
1. 額に入れて飾りたいので、やっぱりA3があったら便利だな~
2. 印刷速度なんて遅くてもいいから、綺麗に印刷できた方がいいなぁ~
3. どぉ~もインクには2種類あるけど、長持ちする顔料インクの方がいいのかなぁ~
4. CANONもいいけどNIKON推奨はEPSONなのかぁ~
まぁ、この4つの条件だとEPSON PX5600 or 劣化Verの5300になりそうなんですが...
実際にA3を印刷する機会なんて年に数度でしょうからね(笑)
費用を考えると二の足踏み踏みです
あと1つ!!
プリンタで再現する色をマネージするためにはモニタも...
正直、Taneは安いモニタ使ってます^^
紙に印刷することは全く考えていなかったので、自分の画面で納得のいく色であれば
それでOKかなぁ~って(笑)
誰かにデータを渡して本とか作るわけじゃないですし...
でも、印刷を考慮に入れるとカラーマネージメントにも少しは気を配りたい
そぉ~考えていますが...これに関しても知識はゼロ~~^^
とりあえず調べた所によると
1. NANAO(EIZO)がいいらしい
2. 上位機種のColorEdgeが必要なのかどぉ~か
3. FlexScanでもいいんじゃないの??
4. まぁ~どちらにしても高いね...できれば24インチのワイド位は...
5. キャリブレーション機能は必須なんていうサイトもあるし...
モニタに20万はどぉ~なですかね(笑) 10万でも高いなぁ~
だって、今使っているSAMSUNGちゃん2万円だったしなぁ...
景気も悪いし、含み益も吹っ飛んだし、転職で懐も寒くなったし
プリンタ10万 + モニタ15万 (>へ<) たぁ~かぁ~いぃぃ~~~
さぁ~どするTane Mahuta!!
皆さんはプリンタ・モニタ、どんなの使ってますか?
もぉ~個人的な意見で全然OKです★
EX) お前にそんな高価なの使いこなせね~よ!!とか...高けりゃいいに決まってる...とか
○○のXXは写真には良いらしいよぉ~とか^^
よろしければ教えてください^^
最近、夜も眠れないんですo-_-)=○)゜O゜)
Home > Camera & Device