Omotesando Flower Market - Spring
fc2ブログ
Boost up OFM's Rank through your click!!↑↑↑↑

Home > Spring

Spring Archive

お花見キャンプにいきました

名称未設定の撮影プロジェクト-004-Edit

4月12-13日で道志川にある「青根キャンプ場」にいってきました!

3年前から始めたキャンプですが、今年こそは。。。と思い続けてようやく実現です

まだまだ肌寒くてストーブなども持参してのキャンプとなりましたが

そとで飲むビール、ワイン、そして美味しいご飯

最高の2日間でした

名称未設定の撮影プロジェクト-537-Edit

GWは「ふもっとぱら」に出撃予定です

まだまだ初心者ということもあり、写真を撮る余裕もないのですが

そろそろ本来の写真を撮るためのキャンプを実現したいものです

ピッカピカの1年生


名称未設定の撮影プロジェクト-504-Edit

本日、入学式も無事に終わり、愛娘もついに1年生になりました

ここまでの月日は短いようで長いようで…

彼女にとっても楽しくもあり、大変だったと思います

ここまで大きくなってくれてありがとう

そして、これからもよろしくね!

三寒四温 3

日を追うごと暖かくなってきましたね~

近所の光が丘公園の桜も蕾が大きくなってきました!

私事ですが、今年の4月で娘が小学校に入学します

その日は満開の桜が希望です

このままだと散ったあとか?!

090305Setsubunso_047-Edit.jpg

写真は…こちらも数年前に撮った…え~っと…Googleで調べて…

秩父の節分草

でした。たしか粉が酷い年で鼻水たれながら撮ったんでした(笑)

Continue reading

三寒四温 2

「春が来た!!」という季節ですが

まだまだ肌寒いですね

090121Izu_kawazu_076-Edit.jpg

テレビを見ていたら菜の花満開の便りがありました

早くポカポカよ来い!

…あれ?トリミングのサイズ間違えた…まぁ、いっか…

三寒四温 1

関東地方は昨日は雹(ひょう)やら霰(あられ)やら霙(みぞれ)やらが降って大変な地域もあったようですね

たまたま、外人さんと話していたときに「日本には沢山の”雪”っぽい言葉があるよね」という話題になりました

たしかに沢山あって、正直いうと何がどう違うのかさっぱりで説明できませんでした(笑)

3月も半ばになり、そろそろ春の訪れですね

写真は数年前の河津桜ですが、数週間前に湯河原梅園に行って数枚写真をとりました

追々Upして行こうかと思いますが、それとは別に3回ほど初春の花をシリーズであげていく予定です

090121Izu_kawazu_002-Edit.jpg

季節の変わり目の風に十分ご注意ください!

黄金シベ



いやぁ~忙しいです(笑)

まだ、↓のReコメ書いてないんですよね...

毎晩チェックしていますので、全てのコメントには目を通しているんですが

なかなか会社でReコメ書く時間がないんです(´_`。)

もぉ~ちょい! もぉぉ~~ちょいすれば!!

そ~思い込んで毎日働いております^^



Peep22.jpg
<機種 : NIKON D300 + Micro60mm/F2.8   露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F3.5  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.7    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX   レタッチ : PhotoshopCS



えぇ~これ何のだか忘れちゃいました...

ポピーだったかなぁ~

何だったかなぁ~


春バラ2009 ‐calmé‐



最近、何だかBlog巡回も滞っちゃってます...

家に帰ってからも時間がとれなくてストレスなんんですよね(゜ーÅ)

もう少し落ち着いたら、また遊びに行かせていただきます♪



090510AkatsukaLP_016.jpg
機種 : NIKON D300 + VR70-200mm/F2.8  露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.8  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 175.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX   レタッチ : PhotoshopCS



今回の写真はバラ

少し前にバラをUPしましたが...ちょ~っと違う雰囲気のものをお届けで~す^^

一重のバラって派手さはないんですが好きなんですよね

落ち着いた魅力があると思うのはTaneだけでしょうか d(-_^)


オペラなシダ



ついに東京にもインフルが...

通常のインフルと同程度の予防で大丈夫なようですから

あんまり大事にしないほうがいいですね

今回の流行で世界的には経済活動に影響があったようですが

日本も少し株価に影響があるなんてエコノミストが言ってますね...

早く沈静化して欲しいものです0(>_<)0



090510AkatsukaLP_076.jpg
機種 : NIKON D300 + VR70-200mm/F2.8   露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F3.5  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX  レタッチ : PhotoshopCS



写真は苔の絨毯の上でシダのオペラ歌手が歌を歌ってる♪♪

PCで色補正したら、何だか紫っぽい色になっちゃいましたが

紫好きなので、そのままにしておきました(笑)


えぇ~アヤメ・ショウブについて、続きでもう少し加筆させてもらいます☆
興味のある方はどぉ~ぞぉ~^^
↓↓↓↓

Continue reading

何れ菖蒲か杜若 2



何だか最近はばっかり撮ってます^^

まぁ~春ですし、BlogのタイトルもFlower Marketですからね(^∇^)

でも、何だか違った被写体も撮りたいなぁ~

ドドォ~ンとしたやつ(笑)



090510AkatsukaLP_074.jpg
機種 : NIKON D300 + VR70-200mm/F2.8   露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F3.5  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-1.3    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 90.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX   レタッチ : PhotoshopCS



前回の菖蒲(アヤメ)とお友達の杜若(カキツバタ)で~す♪
>>>これ...アヤメだそうです(涙) 博士がおっしゃっているので間違いないです(゜ーÅ)
水辺に咲いていて、看板までカキツバタとあったので確信しておりましたが...訂正します><


最近の写真では、一番お気に入りの1枚^^

右の葉っぱに隠れているがなければ、更に良かったんですけどね~


月曜日から東京ビッグサイトで展示会に参加しています0(>_<)0

大きな規模の展示会ですから、関西圏からもたくさんの人が...

インフルエンザ心配ですね

皆さんも十分に注意してください!




何れ菖蒲か杜若 1



16日でMeeが生まれて2ヶ月

生まれたときに比べて体重は1.5倍以上になり

笑顔やしかめっ面など表情も豊かになってきました☆

"She is evolving into a human from a monkey on the bed day by day."

まだまだアニマルっぽい雄叫びを上げていますが

あと1ヶ月もすれば首が据わるらしいです♪

そ~したら写真もたくさん撮ってあげようと思います☆



090510AkatsukaLP_006.jpg
機種 : NIKON D300 + VR70-200mm/F2.8   露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F2.8  露出制御モード : 絞り優先AE  ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3    自動露出測光モード : スポット測光
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)  ホワイトバランスモード : オート
現像・レベル補正 : CaptureNX   レタッチ : PhotoshopCS



何れは菖蒲か杜若...

この言葉ってどういう意味なのかなぁ~と調べてみると

"どちらも甲乙付けがたいほど美しい" という意味らしいですね

Taneはどちらが菖蒲でとちらが杜若の花?

そういう意味かと思っていましたが...

お嫁さんとMeeを見て使う言葉なんですね...(笑)


今回のは菖蒲(アヤメ)です♪ 

次回は杜若(カキツバタ)をUPする予定で~す^^


Home > Spring

Marketing

Search
Meta
Links -Why don't you link me? by BlogPeople-
    
Track Back People
Feeds

Page Top